素人の私が、間取りについて、ものすごく考えました。ここは成功だな!と思う面もありますが、結局、失敗だったなあと思うところの方が多いような…。

こんな感じで、自分で間取りをたくさん考え、方眼のノートに書きました。とにかく、何案も何案も。なのに、こんなに後悔が残る結果になるとは!(笑)。
これまでも何度か、間取りの後悔について書いてきましたが、改めてまとめてみたいと思います。
2階、リビングの後悔。

日当たりと、外の目線を気にならなくするための、二階リビングという選択。
でも、やっぱり二階リビングだと、しまったかな?と思う点が。
・暑い。
・老後の心配。
・寝室や子供部屋が一階なので、窓を開けて寝れない。防犯のためシャッターを閉めると真っ暗!そのため寝起きが悪くなる。
・布団が干しづらい。(レイコップ使おうかな…)

※この後、「布団乾燥機」を購入し、とても快適になりました!
そして、勾配天井にしたことによる弊害も。
・和室を個室にできなかった。
・冷暖房効率が悪い。
本当は、畳コーナーではなく、個室にもできたり開け放したりできる和室がリビング隣に欲しかった!
そして、階段とリビングの間に、壁・扉が欲しかった。そしたらもう少し冷暖房効率が良くなっていたかな…。子どもが落ちるのも心配だし。
1階の間取りの後悔。

一階は、玄関、子供部屋1つ、寝室、広いWIC、トイレ、洗面所、収納、があります。
やっぱり個室が少なすぎたな、と感じています…。
夫のいびきがうるさくて眠れない時に、逃げれる部屋がない(笑)。リビングしかないですね…。
寝室も狭くなってしまいちょっと後悔しています。
ファミリークローゼットを夢見た広いWICのせいで狭くなってしまいました。
しかもこの広いWIC、四隅の部分や人が通る分などのデッドスペースも多く、無駄に広いだけで収納力はイマイチです。
それなら、普通に個室として使えるように、普通の部屋にしておいてよかったなと、とっても後悔しています!
そして、玄関を広くしたかったがために子ども部屋が少し狭くなりました。これもちょっとだけ後悔しています。しかも子ども部屋の収納が少ない!
間取りの後悔、その他。
最近読んだ本で気が付いたのですが、2階のトイレが、私にとっての「鬼門」にあるようです…。
玄関も、裏鬼門とされる南西にあるので、ちょっと気になりますね…。
まあ、風水は、流派とかによって言っていることがちょっと違ったりするので、あまり気にしないようにしていますが…。
さらに、階段の幅が狭かったな、と。
コの字型ではなくL字型なので、もしかしたら、冷蔵庫などがクレーンを使わなくても、階段から二階に上げられるかな?と期待していたのですが、ダメでした!
引っ越し時、もともと持っていたソファと冷蔵庫は、庭からクレーンを使い、ベランダへ運ばれました…すごい光景でした。(写真撮っておけばよかった!)
今後、買い替えをするたびに、クレーンを使わないといけないと思うと…、毎回2万円くらいかかるそうなので、今からため息が出てしまいますね(涙)。
まとめ。
間取りの後悔、我が家はもしかしたら多めかな…!?
間取りに関して素人の自分が、自分でいろいろ考えていろいろ変えることができたからこそ、もっとこうすればよかったと後悔するんだろうと思います…。
でも、出されたものをあまり考えずそのまま採用していても、きっと何かしら後悔したんだと思うし…。
建ててしまったものはしょうがないので、納得して住むしかないですね!(笑)。
どうしても「失敗した!」という部分があるなら、思い切ってリフォームしてしまう!という方法だってありますよね。
