家を買った後は、どんな家であっても、何らかの後悔をするもの。
100%満足するおうちなんて、そうそうないですよね。
我が家は、分譲マンション、建売住宅、注文住宅と買いましたが、それぞれで満足と後悔がありました。
マンションを買ったあとの、満足と後悔
マンションを買って住んだ後は、しばらくはとても満足でした。
食洗機や床暖房、ディスポーザー、ガス式浴室暖房乾燥機など、家の中の設備も豪華。景色もなかなか良かったです。
共用施設も豪華この上なく、病院、幼稚園や学校やスーパーも近い!とにかく便利で、華やかで、満足度は高かったです。
しかし、しばらく住んでいると、後悔点も出てきました。
・日当たりの悪い部屋があり、一日中暗い。
・管理組合がけっこう大変。
・管理費や修繕積立金の他、駐車場代も高く、ローン金額にプラスされるのでキツく感じる。
・子どもが増えると部屋が少ない、狭い。(マンションで90平米超の広い部屋は少ないしすごく高い)
・子どもの足音に気を配らないといけない。※階下からの苦情にかなり追い詰められて引っ越しをした知り合いがいました。
・地震の時の揺れの酷さ(揺れがとても長く続く)と、エレベーターが止まることで感じた不便や不安。
・周辺の人口が多いことで、幼稚園や保育園が激戦区、小学校も超マンモス校。
・ママ友が増えるのはいいがそれに伴い関係が複雑化する。
その後、仕事の都合でマンションは売却をしました。
※一括査定サービスを利用して、いくつかの会社に査定してもらったり、相談したりしました。そのうちの一つに売却を依頼することになり、比較的すぐに売却が決まりました。

建売住宅(分譲住宅)を買ったあとの、満足と後悔
建売住宅(分譲住宅)を買ってから満足した点は、何と言っても、安さでした。
駅から近く、立地がとてもよいわりには、価格が安く、お得感がありました。
また、庭や駐車場があること、部屋数が多く和室もあるスタンダードな間取りも、よいところでした。
それに、マンションがひしめく都会や新興住宅の多い地域に比べて、昔からある幼稚園や小学校が多くて人数も分散していて、落ち着いた雰囲気の中で子育てができる感じが私にはとても良い点でした。
後悔点は…
・虫が出る。
・自治会が少し面倒。
・ゴミ出しが決まった日で面倒。
・マンションに比べて夏暑く冬寒い。
・リビングが狭く、天井も低く、家族がそろうと閉塞感がある。
・見た目が気に入らない。
・安いがゆえ品質に不安が残る。
・旗竿地だったためリビングの日当たりが悪い。冬の底冷えもひどい。
・パントリーがない、トイレや洗面所にも収納が皆無。
・玄関を入ると目の前が洗面所。洗濯導線も悪く、間取りに不満がある。
・ベランダが狭い。室外機を置くとさらに狭い。
・階段がコの字型で、ぐるっとまわるのがちょっと面倒。
・食洗機がない、浴室乾燥機が電気式でパワーが弱いなど、設備の不満。
ううむ、たくさんありますね。
注文住宅を買ったあとの、満足と後悔
注文住宅は、自分で間取りや設備を決められるので、やはり満足度は高いです。建売住宅の不満点をほぼ解消することができました。虫が出るとか自治会が面倒とか冬寒いとかは同じですが…。
不満点を挙げるなら、
・虫が出る(だろうと思われる)
・自治会が若干面倒。
・ゴミ出しが決まった日で面倒。
・マンションに比べて夏暑く冬寒い。
【ここまでは建売と同様の不満】
・高い!!!贅沢だったかなという後悔。万が一、売らないといけなくなった時が心配。
・間取りをこうすれば良かった、といった後悔が残る。
不満点は少なくなるように見えますが、間取りの後悔の中にたくさんの要素が入っています…。
家の価格が高ければ不満点が少なくなる可能性大だが、「高い」というのは大きな不満点にもなり得る
マンションでも一戸建てでも、金額をかけるほど不満点の少ない、満足度が高い物件になりそうですよね。
でも、価格が高いというのは、大きな大きな不満点にもなり得るので、やはりそのへんのバランスが大切なのだと思います。
建売でも、立地や間取りなどの条件が合えば、価格的な面も含め、満足度が高い良い物件に充分になり得ますよね。
自分に合う住宅選び…奥が深いですね…。