なくしものが多い家…?物が多い?収納が下手?引っ越しのせい?

なくしものを時々して、家の中を探し回ったり、ついでに片付けを始めて、前に探していたものが思わず出てきたり…ということがありますよね。

しかも欲しいときには出てこず、必要ないときに出てくるということも多いし…。

我が家はなくしものが多い方なのか少ない方なのかはよく分かりませんが笑、決して少なくはない気がしています…。

どうしてそうなってしまったのか?原因と対策をちょっと考えてみようと思いました!

「物が多いから」説

これは確かに否めません。確かに物は多いと思います…引っ越し屋さんに明らかにげんなりされたこともあります笑。

100円ショップも好きだし、気に入ったものは予備にもう一つ買って置きたくなるし、コロナ禍を経て買い置きも余裕を持ってする癖がついているし、推し活グッズもあるし…。

物が多いと単純に、物と場所の記憶量が増えてしまうし、ごちゃごちゃしていると探しても見つかりづらいですよね…。

実際、食器棚の上の方に保管した箱入りの食器とか、目の届かない場所にある収納棚には、何があるかは出してみないと思い出せないし。

リビングの子供用のカウンターの足元にもいろいろなものが置いてあって、時々あれがないこれがないと子供が騒いだきっかけに、全部出して整理をしたりして、ものの多さにまた唖然として、たくさん捨てるけれどもやっぱりまだ多くて…涙。

家族が5人もいるのである程度は仕方がないし、捨ててしまって後悔してしまったことも少なからずあるので、断捨離を何が何でもしなければとは思っていないのですが、もう少し収納は見直さないといけないかな。

「収納が下手」説

収納が下手、という自覚はずっとあります…。

昔から、片付けは下手で、親にも学校の友達にも(笑)しかられてきました…。(大人になってからも、高校の最終日にロッカーに物が一杯でパニックになって友達に助けてもらうという夢を見ます笑)

そんな私も主婦になり、表面的にはある程度片付いた状態を維持できるようになり、それは自分では成長だと思っています。

そんな私なので、収納の中まで完璧にきれい!という風にはなかなかなれず、扉を開けたら物が落ちてきたりはしないレベルに収納ができていればいいし、何があるかある程度分かればいいというレベルです。

どうせ自分がきれいに収納をしても、家族が荒らしてしまってイライラしたりするだろうし笑、きれいに収納するためにもグッズとかが必要でお金がかかってしまいそうだしと、言い訳をしながらずっと収納内の徹底的な整理整頓には手が付けられていない状態です。

それではなくしものをしてもおかしくないですよね…。

なくしものをしたきっかけに、収納内のものを全部だして片付ける、というのも、なんとなく定期的になっているし、まあ悪くはないのかも笑。

「置き場所を変える→忘れることが多い」説

これはやっぱり常々思うのですが、最初に置き場所をここと決めたのに、あとで使った後にそこに置くのをやめたり、こっちの方がいいかもと思って置き場所を変えたりすると、たいてい、新しい場所を忘れますね。

先日も、ダイソーで買ったスマホスタンドがなくなってしまって…。前に片付けた時に、今まで置いていた場所を変えてしまったがために、新しい置き場所をすっかり忘れていました。

同じスマホスタンドを上の子も持っていたので、それは上の子の部屋の机の上、という記憶はあったので、その時はそれを使うことでなんとかなりました。でも、のちのち探していた方のスマホスタンドがふと出てきて、今は手元にあるのですが、結局どこから出てきたんだっけ?という状態です笑。

「引っ越しが多いから」説

ちなみに我が家は引っ越しが多いために、どうしても物の収納場所が変わってしまい、あれはどこへ行った?捨てたか?となることもあります。

この間も、子どもが青汁を飲むのが好きだった時期があったので、昔から使っていた青汁シェイカーをどこかに保管していたはずなのに、引っ越し後、子どもがまた飲みたいと言ってきた時に、どこへやったか分からなくなって困りました…。

プラスチック容器を保管している食器棚の一角にもなく、紅茶やコーヒーなどを保管しているゾーンにもなく、コップゾーンも見たけれどなくて…結局、子ども自身がどこかからか見つけ出してきてくれました笑。

「記憶力に問題?」説

私が忘れっぽいのかもしれませんが、夫の方が忘れっぽくて、家のどこに何があるかとかは本当に覚えていなくて何度も同じことを聞かれるので笑、私は普通だと思っています。

物はよくなくすけれど、昔のどうでもいいことの記憶力はすごくいい方だと自負するくらいだし、学校の勉強も受験も資格試験も記憶力と努力でやりぬいてきたので記憶力にはわりと自信があります。

とはいえ、出かける前に、さっきまで使っていたスマホがなくなって慌てて探し、家族に電話をかけてもらったり…けっこうあるあるだと思うのですが…何かを買いに行って、買い物メモに書いていたのに買い忘れたりもするし…

やっぱりデジタルデトックスが必要なのかな?頭の中に常に情報があふれかえっていて、ものを覚えるスペースがなくなってしまっているという可能性もあるかも…。

意識することが大事

そんな私も、「鍵」「財布」はほぼなくしたことがなくて、カバンや上着にいれっぱなしにしてしまった!という時はあるけれどどこに入れたか忘れたことはほぼないです!

やっぱり、そこまで自分で大切だと思っていないものは忘れやすく、大切だと思っているものは忘れにくいのかな…当然ですがやっぱりそれが大きいような気がしています。

大切なものとそこまでではないものが色々とありますが、どれに関しても、場所とその必要性を「意識」すれば忘れない気がする!

あとはやっぱり収納や、いらないものを増やさないこともやっぱり大事なので反省しつつ、今後なるべくなくしものをしないように改善していけたらいいなと思います。

error:Content is protected !!