2年点検の結果、ちょっとしたミスが判明!?チェックや調整をしてもらった部分や、アドバイスを受けた内容について

2018年築の注文住宅の我が家。

先日、無事に二年点検が終わりました。(2020年8月)

二年点検で、内側の短期保証が終わるということで心配になり、不具合がないかどうかチェックしたり、いつも以上に掃除をしたりとちょっと疲れましたが(笑)、

「気づいて良かった!」と思った細かいポイントがあったり、

アドバイスを受けて「知れてよかった!」と思ったことがありました。

細かい部分は今後もアフターフォローを受けられる

部屋の中をくまなく見てクロスの浮きがないかどうかもチェックし、少し気になる部分が見つかったのですが、そういう細かい部分はこれからも言ってくれて大丈夫!と言われました。

キッチンのタテスベリ窓の調子も悪かったのですが、この日は問題なく開け閉めできて(笑)、今度都合が悪いときはいつでも担当者を呼んでくださいとのこと。

アフターフォローに関してはわりと手厚いハウスメーカーみたいで安心しました。ちょっと気構えすぎたかな。

ただし、ちょっとしたミスが判明!?

ただ、チェックした際に気が付いた、二階トイレのペーパーホルダーのゆるみ。

ふたつ並んで付けてあるトイレットペーパーホルダーの右側の、右端の部分が、壁から浮いていると気が付きました。

ネジを締めればいいだけかもしれませんが、それだけで解消しないかもしれないのでは…また繰り返しゆるくなってしまうのでは…とちょっと不安に思ったのです。

すると、調べてもらった結果、右側はネジが回らない!おそらく下地のない部分に取り付けたんでしょう、ということが分かりました。

でも後日、担当の方がすぐに「アンカー」を打って対応してくれたのでよかったです。

これは気が付いて良かった部分だったな…と思います!

【調整してもらったりアドバイスを受けたこと】

開き戸や引き戸、窓の調整

開き戸に関しては、ドアの上の方に建具の重さがかかるために、時々、閉める時にドア枠に当たってしまったりする不具合があるそうです。そうならないようにビスの部分を調整してくれていました。

引き戸もしっかりチェックしたり、窓のすべりやお風呂場の開き戸のすべりをよくするための何か(笑)も塗ってくれました。

また、引き戸に関しては、冬場に隙間風が寒いときに、少し隙間をなくす方法があるそうで、教えてもらってビックリしました。

白いネジ部分をちょっと回すと、内側から何かが出てきて、少し隙間を埋めてくれるのです。驚きです。

24時間換気について

24時間換気は、今設置が義務付けられているものですが、最近はシックハウスの原因になるといわれるクロスの糊は使っていないし、冷暖房を使う時はせっかくの冷気や暖気が逃げて行ってしまうので、消してしまっても大丈夫とのこと。

もちろん常に換気をした方が、家を長持ちさせるためにも良いので、冷暖房を使わない時は常にONにしています。

でも、せっかく電気代をかけて冷暖房をしているのに外に逃がしてしまってはもったいないし、OFFにする時間があればその分フィルターも汚れなくなるわけだし(笑)…。

キッチンなどの配管洗浄について

配管洗浄なんて…と思っていましたが、5年目くらい、もしくは気になる場合は3年目くらいにお願いした方がいい場合があるそうで。

我が家のキッチンも、昨年の秋頃に、シンク下が臭うという騒動があったのですが、おそらく排水トラップのあたりに油脂がたまっていたせいだったのかな…。

家族の人数も多いし、配管の臭いなどが気になれば、早めに洗浄をしてもいいかもしれません。

それに、ハウスメーカーにお願いすれば、思った以上にお手頃価格で、キッチン、洗面台、風呂のほぼ全てを洗浄できることを知りました。

自分ではどうしてもムリな部分だし、数年後には絶対にお願いしよう!と思います。

他にも、床下収納や水漏れの確認、家の周りのチェックなど、じっくり見てもらいました。

次は5年点検…それまでなるべくきれいな状態を維持していたいものです…。

error:Content is protected !!