もうすぐ進学する末っ子のために、上の子が使っているデスクと同じものの色違いをLOWYAで購入して、夫が電動ドライバーを使ってDIYしました。
幅が狭め(85cm)なのに、収納棚が充実していてデザインもシンプルなので、
狭い子ども部屋やリビングでも圧迫感がなく、部屋を広く使えるので、とても気に入っています。

子ども部屋のスペースが限られている我が家、とりあえず姉妹の学習机を並べておくことになりました。これから仕切りについてなどは考えていく予定です(笑)。
学習イスは、ニトリで購入したものを組み立て、「足乗せリング」も取り付けました。
ニトリで購入した学習イスと足乗せリング
今回購入した末っ子用の学習イスは、下の商品(パープル)と、専用の足乗せリング(ホワイト)です。

ニトリの店舗在庫を調べて「在庫わずか」と書いてあった店舗に行ったのですが結局在庫はなく取り寄せになり(涙)、でも4日後くらいに受け取ることができました。

組み立ては、電動ドライバーが使えず付属の六角レンチでの組み立てなのでネジを留めるのがほんの少しだけ大変でしたが、
イスの高さ調整も問題なく簡単にできて、タイヤのすべりも問題ないし、見た目もかわいらしく末っ子も気に入っています!

LOWYAのデスクを2個並べる
末っ子の学習机は、長女のデスクの色違いをLOWYAで購入。
姉はホワイトにしたのですが、末っ子はライトナチュラルを選択しました。

隣に同じデザインのものを並べると統一感が出そうだし(いずれは仕切りますが)、収納力もなかなか高く、幅が狭めでスリムなので、あまり広くない部屋に置いても圧迫感がなく、とても気に入っている商品です。
こちらのデスクを自分で組み立てるのはかなり大変で3,4時間ほどかかるのですが笑、DIYを一度でもやったことがあって、電動ドライバーを持っている方なら大丈夫かなと思います。
自分だけの机はうれしい
自分だけの机とイスができあがると子どもはやっぱり嬉しいものですよね。習い事の宿題は必ずこの机に座って一人でやるようになりました。いつまで続くか…?ですが笑。
我が家の子どもたちは基本、リビングに設けた勉強カウンターを中心に、リビングで勉強をするのですが、やはり、学校のものや自分のものを置くための「基地」として、一人一つの学習デスクを子ども部屋においてあげたいなということで、末っ子用も購入しました。
喜んでいろいろと物を置いたり勉強をしたりしている末っ子の姿を見ていて、私も、自分専用の机かカウンターが欲しかったなあとちょっと思うこの頃です。
狭い部屋に、ショート丈のベッドもおすすめ
また、狭い子供部屋でもう一つ問題になるのが、ベッドの問題です。
我が家では、間取りの関係で、普通のサイズのベッドを置くと導線が微妙になりそうだったので、末っ子用に「ショート丈」シングルサイズのすのこベッドを購入しました。
おかげで、導線を遮ることなく、快適なマットレスを置くことができ、重宝しています!
マットレスもショート丈のものですが、薄型ポケットコイルのものを選んだので、子ども自身も寝心地がいい!と大満足しています。
