近くに続々とできているタピオカの有名店。
チャタイム、春水堂、ジアレイに続いて、ゴンチャもオープンしました。
しばらくは、混んでいてかなり並ぶだろう…と思って控えていたのですが、とうとう行ってきました。
平日にしろ休日にしろ、やっぱり「午前中」は空いていてねらい目です!
(※2019年9月の状況です)
平日午前中はねらい目!

2019年のとある平日、私が女子二人組でゴンチャに着いたのは、オープン時間(10時)の20分前。まだだーれも並んでいません!
そのため、まだ並ばずにその辺をぶらぶら。15分前、10分前になっても誰もいませんでした。
10分前に先頭で並び、すぐに二人組が後ろに並びましたが、オープンまで他には誰も並ばず。

5分前くらいに、スタッフの方が、メニュー表を渡しに来てくれました。
10時ちょうどにレジに案内されて、私は抹茶ミルクティーMサイズに、パール(タピオカ)をトッピング。甘さは少なめ、氷は少なめ。
相方は、ブラックミルクティーLサイズにパールをトッピング。甘さはふつう、氷は少なめ。
(甘さは、「なし」「少なめ」「ふつう」「多め」から選べます)
(氷は、「なし+80円(税込・2023年9月時点)」「少なめ」「ふつう」「多め」から選べます)

席に座ってゆっくり飲ませていただきました!
二人掛け×6席ほどのイートインスペースがありましたが、あれよあれよという間にいっぱいになりました。

女子だけではなく、男子二人組、男子おひとり様もいましたよ~誰でも入りやすい雰囲気でいいですね。
でも、行列はその後もさほどできず。午前中は、レジ前に数組が少しだけ待っているかな?という程度でした。
ゴンチャのタピオカは、とても美味しい!
やはり、人気店なだけあって、味は本当に美味しい!
私の飲んだ抹茶ミルクティーは、しっかりと抹茶の味がして、ミルクの感じもちょうどいい。甘さは少なめにしてもらったので、甘すぎるのが苦手は私にはとってもちょうどよかったです。
タピオカは、表面がツルツル、そしてしっかりともちもち、固すぎず。
ジアレイより一回り小さく春水堂より大きく、サイズもちょうどいい感じでした。
「ブラックミルクティー」(甘さ普通)の方も、紅茶の香りがしっかりとしていて、本当に美味しかったです。
ちょっと特徴的な、ルイボスティーに近いような、台湾の紅茶の独特な味にはまり、娘はすっかりこればかりをリピート。しかも毎回、Lサイズ笑。
これは何度もリピートしたくなる気持ちが分かりますね。
休日の午前中は?
ちなみに2019年のとある日曜日のオープン前の時間にも行ってきました。
20分前くらいから一組、二組と並び始め、15分前くらいに並び始めたときは12人目くらいになっていました!やはりお休みの日はオープン前から並ぶんだな…と。そしてオープン時間頃には、かなりの列になっていました。
15分前くらいから並び始めた私たちは、オープンしてからは10分もせずに買えて、イートインに座って飲むこともできました。
その間、行列のようすを見ていましたが、そこまで長い列になることもなかったです。
開店前から並ぶ必要もなかったかな?というくらいの混雑状況でした。
やはり休日であっても、午前中はねらい目ですね!!

この時は、「阿里山ウーロンミルクティー」にタピオカトッピングにしてみました。優しいお味で飲みやすい~。でも私はやっぱり抹茶が好きかな!

写真左は娘のLサイズのブラックミルクティー+パール。右側は阿里山ウーロンミルクティーMサイズ+パール。
この後、期間限定の玉露ミルクティーも飲みましたが、こちらもお茶の味が濃厚!ちょっと粉っぽいのがまた美味しい!でも、やっぱり私の中ではゴンチャは抹茶が一位かな。

また別の日の日曜日、開店の10時を少し過ぎた頃にゴンチャに着いた時も、レジ待ちはほぼない状態。
こんなに美味しい人気店ゴンチャのタピオカを、ほとんど並ばずに買えてゆっくりテーブルで味わえるので、午前中は神です…!
その後4年ほど経ちましたが(2023年春)、土日でも午前中ならほぼ並ばずにGETできますし、
店内のイートインスペースも比較的すいています。
休日に子どもが飲みたがった時は午前中を狙って行っています!
また別のショッピングモール内にある店舗では、常にレジに何組か並んでいる状況ではありましたが、たまに空くときもあったり、テーブルも空いている時が多くて、わりとテイクアウトしていく人が多いなという印象でした。
店舗によって状況は違うと思いますが参考までに。