【オプション紹介その2】注文住宅、オプションと詳細その2。1階の細かいオプション

2018年築の注文住宅の我が家。

その1「2階編」に引き続き、1階のオプションについて価格など詳細を書いておきたいと思います。

どのオプションも、付けてよかったと本当に思っていて、満足はしているのですが、

全部あわせると、けっこうなお値段になるなあ…!もうちょっと絞れたのかな…と反省が始まってしまいそうです笑。

もちろんこの価格はハウスメーカーによって全然違うと思うので参考になるんだかならないんだか…ですが…。

こういったオプションがどうしてもかかっていってしまうのか!という参考になるんじゃないかな?と思います。

※2018年築の当時の価格です。あくまで参考まで。

子供部屋掃き出し窓の電動シャッター ¥?

※調べたのですが価格がどこにも書いてなくて…もしかしたら標準仕様内だったのかも?分かったら記載します。

打ち合わせ時のメモを見てみると、手動シャッターが標準で付く場所を電動に変える場合は、2万円ほどのUPと書いてありますが、ちょっと安過ぎる気もする…のであくまで参考程度に。

ちなみにハウスメーカーのリフォーム情報を調べてみると、すでに手動シャッターがついているのを電動シャッターにリフォームする場合は、間口6尺の場合、税込みで約17万円くらいのようです。(こちらもあくまで参考程度に)

ちなみにシャッターのない掃き出し窓に手動シャッターを後付けする場合も、16万円程度のようなので、もしかしたらほぼ差額がないために、差額の価格表記がなかったのかも…!?

子ども部屋の掃き出し窓だけ、リモコン電動シャッターにしました。

一階の子ども部屋で、通りに面した掃き出し窓なので、防犯上絶対に開け閉めが欠かせない場所です。

しかも子ども部屋なので、子どもが簡単にシャッターを開け閉めできないと、面倒がってやらなかったり、結局親がやることになった場合に、手動だと絶対に面倒だと思ったのです。

しかも手動だと、どんなにゆっくりと閉めても、けっこう音がしますよね…。

夜中、寝る前に、シャッターを閉め忘れたことに気が付いて、窓を開けてそーっと閉める…という手間を考えると…。

しかもそれが寒い寒い冬だったら…。

ということを想像すると、「やっぱり一階の掃き出し窓は電動シャッター!」ということで導入しました。

停電時や壊れた場合のメンテナンスも心配ですが、これは本当にやってよかったと思っている設備です。

1階にもインターホン、+¥23,000

我が家は二階リビングなので、メインのインターホンは二階にあります。

でも、一階にいるときにピンポーンと鳴った時に、いちいち二階に行って誰が来たかを確認したり、確認もせずいきなりドアをあけるのはちょっと…。と思い、一階でもインターホンが使えるように、リモコンみたいなインターホンを追加しました。

これがなかなか便利で、幼稚園バスを待っている時に、玄関内でモニターを見ていれば、バスが来たらすぐに外に出られます!(外で待っていればいいんですが、座るところもないし、バスがなかなか来ないと手持無沙汰だし、ぼーっと立っているだけだと人が通ると「なんだ?」っていう目で見られるので(笑)、玄関内で待っていたくて…。)

持ち歩きができるので、どの部屋にでも持っていけるのも便利です。

これは本当に付けて良かったですね。

ただ、引き渡しの時にちゃんと確認しなかったために、引っ越してからなぜか電池パックが入っていないことに気が付き…急いで取り寄せてもらいましたがけっこう時間がかかってイライラしました笑。

こういう機器類は、引き渡しの時に、使えるかきちんと確認しないといけませんね…。

1階吊り本棚¥28,000

寝室に吊り本棚とカウンターを付けました。

本が大好きなので、本当はもっと壁一面の本棚が欲しかったのですが…。夫が、カウンターも欲しいと譲らず。いずれはミニテレビをカウンターに置きたいのだそう…。

今はすっかり物置台…写真や絵が飾ってあるだけです笑。

(その後、テレワークの時や、テレビ置台などとして大活躍しています!)

1階寝室アクセントクロス¥12,000

寝室は、一面だけをダークブラウンにしました。

夫は本当は全面ダークブラウンにしたい勢いだったようですが(笑)、それではさすがに真っ暗かな…と思ったので。

でも、一面だけだとちょっと正直物足りなかったかも(笑)。

1階サブ洗面台¥100,700

メインの洗面台は二階リビングの隣にありますが、一階にも欲しいということで付けました。

帰ってきてすぐに手を洗ったり、ペット関連とか…?

結局は、子どもの習字の筆洗いや、汚れ物洗いなどにも使われています…。

1階玄関造作ニッチ¥8,500

玄関ドアを開けたらすぐ目の前にこのニッチがあります。

ちょっとした小物を置いたりして…。

ここにも、アクセントクロスが貼ってありますが、狭いスペースなので…お値段がよく分かりません(笑)。

1階土間収納¥81,400

玄関を入って右側にある、1畳の土間収納、一式でのお値段です。

観音開きの扉、ハンガーパイプ一本、棚がいくつか…。けっこう高いですね…。広いからかな。

傘や子どもの遊びグッズ、スポーツグッズ、運動会やレジャー時の折り畳みイス、クーラーボックス、ベビーカー、レジャーシート、折り畳み傘、カッパ、私のロングブーツなどいろいろ入っていますが、もう少し狭くても大丈夫だったかも…!?

その分子ども部屋の収納を広くすればよかったかな…!

1階玄関収納に鏡¥8,000 W800追加 合計+¥52,000

普通のシューズボックスよりも少し横長サイズの玄関収納。

右2列(W800)を追加させ、さらに鏡を付けると、標準のものよりプラス52,000円かかりました。

1階ウォークインクローゼット(¥55,200)

枕棚、パイプ込みの価格です。

広いので、ちょっとデッドスペースも多いクローゼットですが、たくさんの服が収納されていて本当に活躍しています。

 

次回は、2階の細かいオプション…ホスクリーンやパントリーなどについてご紹介しようと思っています。また、洗面台やお風呂関係のオプションもあるのでまだまだ続きます笑。

error:Content is protected !!