前回、前々回に引き続き、オプションの詳細について…今回は2階です。
細かいオプションがいくつもあります…本当に注文住宅って欲が深くなってしまって…汗。
でも、やっぱり付けてよかった!と思えるオプションばかりです。
これから建てる方の何かの参考になれば幸いです。
※2018年築の当時の価格です
LDKフロア アップグレード
約22万円 ※2018年築の当時
二階LDKは、床をアップグレードしました。朝日ウッドテックライブナチュラル(シカモア)です。

マガジンラック

約1.6万円×3か所 ※2018年築の当時

キッチンの横壁にもマガジンラック。
階段を上ると一番最初に見える場所なので、オシャレな雑誌とかを置きたい場所ですね!
リビング「スカイクリーン」
約1.7万円 ※2018年築の当時

リビングの室内物干しは、勾配天井専用パーツもある「スカイクリーン(杉田エース)」。
物干し竿は別売で、amazonでホスクリーン用の、断面の四角い白い物干し竿を購入しました。「ホスクリーン」専用室内竿ですが、我が家のスカイクリーンにも問題なく設置できています。

何となく、マルではなく、四角なのがオシャレで、とても気に入っています!
うっかりしていて、そのままでは長さがちょっと足りなかったのですが伸縮ができるタイプなのでセーフです笑。
木格子
約10.5万円 ※2018年築の当時

階段横の木格子です。子どもの落下防止の意味でもつけてよかったなと思っています。
この価格は「リボス塗装仕上げ」の価格ですが、好みの色がなかったので結局リボス塗装はやらず、木そのままです。
収納付きリビングカウンター
約9万円 ※2018年築の当時


ちょっと変形したカウンターと、その下に腰高くらいの収納庫。
これがなかなか便利で、色々なものが収納されています。
カウンターはパソコンを載せていて、ダイニングテーブルのベンチに座ってパソコン作業ができるようになっています。
プリンターや、Wi-Fiルーターなどもここに置いてしまっています。
L字型スタディカウンター
約13万円 ※2018年築の当時

結構大きなサイズのカウンターで、階段を2段上がった掘りごたつ式なのでちょっとお値段は張りましたが、すごく便利です!!
子ども2人の勉強や工作の場所として、私のアイロンやお裁縫の定位置として、ちょっと腰かけてコーヒーを飲んだりスマホを見たりという時にも本当に活躍しています。
「アクセントクロス」(キッチン壁ニッチ・トイレ)
約3万円 ※2018年築の当時


アクセントクロスは、リビングにも本当は張りたかったのですが、失敗するのが怖くて、トイレと、ニッチ内だけにしていまいました。
建築化照明の木目調アクセントクロスもあるし、うるさくなるのも嫌だったので…。
パントリー5段、&リビング収納3段
約2.2万円×2個 ※2018年築の当時

奥がリビング収納、手前がキッチンパントリーです。
棚のサイズは一緒なので、棚板をこの二つの間で増やしたり減らしたりが可能です。
奥のリビング収納には、ケース買いした水や、紙袋類、工具類、裁縫箱、ミシンなどが入っています。
このサイズの収納庫は、たくさん入るし出し入れしやすいし便利です。
バルコニー水栓
約2.9万円 ※2018年築の当時

ベランダに作成中?のゴーヤのグリーンカーテンに水をやったり、ベランダの掃除、子どものプール遊びなどに便利なバルコニー水栓。
一度、打ち合わせの過程でなぜか「削除」になっていて、焦りました!危なかったです。
ベランダの壁掛け竿掛けを追加
(?円)※価格不明。標準仕様内?

バルコニーの前壁に付ける竿掛けは標準でしたが、掃き出し窓側の壁に付ける壁掛け竿掛けはオプションで追加しました。我が家は5人家族なので洗濯物の量も多いし、両方付けて大正解でした!
ウォークインクローゼット(枕棚、パイプ、引き戸)
約5.1万円 ※2018年築の当時

2階リビング・洗面所横に付けた約1.5畳のウォークインクローゼットです。
毎日の衣類やタオル類などの収納や、ダイソンの掃除機、分別ごみの置き場に、大活躍です。
キッチン対面カウンター部分ニッチ
約1万円 ※2018年築の当時

卓上カレンダーを置いたり、推し活グッズを飾ったりする場所として大活躍!付けてよかったです。
まだまだ続きます
浴室やトイレ、洗面台のオプション料金はまた次回。
ちなみに、照明やカーテン類は別です。これもまたお金がかかる…。