【オプション紹介その5】注文住宅、外構の価格や詳細。忘れていたフェンスをあとから設置

2018年築の注文住宅に住む我が家。

今回は、注文住宅を建てる際には欠かせない「外構」についてです。

これがまたお金がかかりそうなので色々心配でしたが、我が家の土地は間口が狭く、庭もあまり広くないためか、ビックリするほどの価格にはならなくてホッとしました笑…。

打ち合わせと見積りを経て、納得のいく価格だったので、そのままハウスメーカーにお願いしましたが、引き渡しのスケジュールに合わせて外構も作ってもらえたり、アフターフォローの面でも、ハウスメーカーにお願いしてよかったと思っています。

外構の計画図は、ほぼ希望そのまま

外構はこんな感じで!と手書きで書いたものをそのままきれいに製図してもらいました。だいたい私と夫が提案したそのままです。

基本的には、ほぼコンクリートで固めてしまう作戦!!

以前の家の庭が、ほぼ土のままの引き渡しで、雑草対策に追われて苦労したので…。

我が家は二階リビングだし、庭の景色を楽しむ…という意図はなかったし、手入れの簡単なコンクリート打ちが一番!ということで。

少し芝生にも憧れたのですが、きっときれいに保つのは難しいだろう…とあきらめてしまいました!

花壇も最小限で、手入れがしやすいミニサイズで計画しました…どれだけズボラなんでしょう。

また、アプローチを「乱形石貼り」で作るのが長年の夢だったので、実現させました。

高いのかな…?とちょっと躊躇しましたが、「そんなに高くはないですよ」なんて言われて見積りを出してもらいました。

今見るとけっこうお高い…!(しかしその時はあまり気にしませんでした。)

色は、あえて茶色などを入れず、シンプルな色にしてみました。

少し寂しいといえば寂しいかもしれませんが、がちゃがちゃせず落ち着いていてちょっと上品な感じになってよかったんじゃないかな?と思っています。

外構にかかった価格

※2018年築の当時の価格です。あくまで参考まで。

・コンクリート打設(ワイヤーメッシュ入り)約177,000円

・乱形石貼り(メイクランド)エメラルドクオーツ 約188,000円

・ピンコロ(メイクランド)シュガーキューブ 約6,5000円

・機能ポール+取り付け費 約10,9000円

・照明・インターホン配線配管 約30,000円

・コンクリートステップ 16,000円

・砂利敷 5cm厚(オゴセ砂利)防草シート敷 約64,000円

・造作外水道 58,000円

外水道、以前の記事でも書きましたが…水がはねてはねて、靴洗いがしづらいです。

蛇口の位置が高いからかな?受け皿も浅いし。

水がはねまくるので、子どもの習字の筆洗いとかにも完全に不向きです…結局洗面台で洗わせています。

他にも費用がかかっています

他にも、「遺方」「掘削、残土処理etc.」「建築現場誘導員」なんて費用もかかっています。

それらは合わせて約130,000円ほど…けっこうかかりますね…。

フェンスを付け忘れていた!

入居後、片側のブロックにフェンスを付け忘れていて、追加で付けてもらうことになりました。

ネットで見つけた「エクスショップ」さんにお願いしましたが、16mとけっこう長いフェンスが必要だったので、8万円ほどかかったと思います。(2018年当時の価格なので参考まで)

でも思ったよりも素早く対応していただいたので、とてもよかったです。

〔広告〕

【エクスショップ】

外構は家の印象を決める

外構は、家の見た目の印象に大きく影響するそうですが…。

我が家は家の外壁の雰囲気を崩さず、手入れが楽で費用もあまりかからないことを目標として、乱石と機能ポールだけがポイントになっているという、シンプルな外構となりました。

外回りの成功と失敗についての記事もあるので参考にどうぞ…。

error:Content is protected !!