11月下旬のとある日。最高気温が18℃、最低気温が2℃という日がありました。
天気は晴れで、一見ポカポカしそうですが、なにしろ最低気温が低く、前日の最低気温よりも2℃低い予報。ちなみに翌日の最低気温は5℃の予報だったので、やはり寒い日だったのだと思います。
最高気温と最低気温の差がなんと15℃もある!そんな日の我が家の暖房使用状況について記録しておきます。
前の日の夜寒くてビックリ。
その前の日の夜10時半くらいに、寝室に行くと寒くてビックリ。
室温を見てみると、15.3℃になっていました。
さすがに寒くて暖房を20度設定でONにして、1,2時間くらいで切れるようにタイマー設定をしておきました。
すると翌朝も少し寒く感じました…。(たいてい、一晩中暖房を付けて寝ると途中で暑くて起きてしまうのでそうしたのですがその日は付けっぱなしの方がよかったのかも?)
前の日の夜は外気温が6℃くらいだったようで、朝の外気温がなんと2℃。寒いわけですね。
リビングも朝は暖房ON
その日、二階リビングは、夜の間も20度でエアコンをつけっぱなしにしていたので、朝起きたときにリビングは寒いと感じませんでした。
晴れだったので、東から日が当たる間は特にあまり寒くないのです…が、しばらく隣家の影響で日があたらなくなる時間帯は寒くなって、設定温度を20度→21度に上げました。
でも午後になるとあたたかくなり、いつのまにか誰かが暖房を切っていました(笑)。
昼間は暖房ナシでちょうどよい室温でした。
冬でも、我が家の南西向き二階リビングは、日差しが暑く感じる時もあるのですが、この日は厚手の遮光カーテンを閉めたりシェードを閉めたりもせず、ちょうどよいポカポカ具合でした。
その後18時くらいに、暖房が切れていることに気が付いて、まだ室温は20度以上はあったのですがこれから少し寒くなってくるかもという感じがしたので、また20度でONをしました。
その翌朝のリビング、暖房ナシで…
その翌朝起きると、リビングの暖房は切ってあったので、おそらく一番遅く寝た人が暖房を切ってから寝た様子でした。
暖房なしの朝イチ(6時くらい)のリビングは18度弱くらいでした。(ちなみにその朝の外気温は5℃くらいでした。夜中は4℃くらいまで下がったようでした)
一階の寝室の方がおそらく寒いので、二階に来ても寒いとは思わなかったのですが、20度ないのかあ、と思ってまた暖房を20度で付けることにしました(笑)。
その後午前11時くらいまでは暖房を付けていましたが暖房を切って外出。この日の最高気温は17℃の予想。
そして出先から帰ったのが15時半、暖房ナシでリビングが22.5℃でした。
日が傾いてきたので少し寒くなり始めていますが、もうしばらくは暖房は要らないかなという感じです。
暖房、そろそろ付けっぱなしも検討。
今はまだ、昼間に天気がよいとむしろ暑くなりそう…という日が多いので、そういう日は昼くらいに暖房をOFFにしています。
もう少しすると、暖房を付けっぱなしにした方がいい季節が来るかもしれません。