挑戦してみた、アメリカンブルーとローズマリーのさし芽。
さし芽を「さし芽用の土」に植えたのが9月11日でした。
果たしてその後の経過は?
ちなみに3週間ほどして根が張っていそうだったら、鉢に植え替えをしてみたいと思います。
ちなみにさし芽とは、葉や茎、枝先などの部分を切り取って、土にさして発根をさせて、その植物の新しい株を作るという、植物の増やし方の一つ。気に入った植物を手軽に、ほぼタダで増やせるので便利です!
9月11日。さし芽をしたその日。
この日はアメリカンブルーだけをさし芽しています。

9月12日。ローズマリーを追加。

アメリカンブルーのお花がしっかり元気に咲いてビックリ(笑)。幸先がいいですね!
この日、元気のなさそうなアメリカンブルーを抜いてしまい、あいた部分に、2つほどローズマリーのさし芽を追加しました。

9月14日。

さし芽をした3日後の9月14日、まだアメリカンブルーのお花が咲いています。
ちょっと元気がなさそうな芽もいくつか…。
9月17日。

さし芽をして6日後、アメリカンブルーのお花もとうとう閉じてしまいました。
元気のなさそうな芽も増えてしまい…ちょっと心配に。
とりあえず乾燥に気を付けないといけないので、お水を2日に1回くらいはあげるようにしていました。
9月20日。

さし芽をして9日後、元気そうな芽は一番左上の芽かな?という感じ。ローズマリーはちょっとよく分からない…。成功するのかどうかちょっと自信なし。
9月28日。

さし芽をして17日後、左上の2株がなかなかしっかりと育っていそうです!
しかし他の芽はちょっと元気がなさそう…。
3週間くらいで、成功した芽はしっかり根が育つそうなので、もうしばらく!
9月30日。

さし芽をして19日後。一番左上の芽がやっぱり一番元気そうですね!これは成功かな?
他の葉しおれてしまってちょっと…もうダメかも?
ローズマリーは、一つはちょっとしおれてしまっていますが、もう一つは元気なのかな。
10月2日。

さし芽をして21日後、ちょうど3週間目です。
ちょっと回転させてしまったので場所が違ってみるのですが、やっぱり、元気そうに見えたアメリカンブルーの芽が2つと、ローズマリーの芽1つが、さし芽に成功したようです!
というわけで植え替えをやってみることにします。
果たして、しっかりと根は伸びているのでしょうか?
長くなるので次回に続く!