我が家はみんな本が好きなので、たくさんの本があるのですが、本棚に並べると、 本の高さもバラバラだし、 背表紙の色も様々なので、ゴチャ付いて見えがち…。
でも、扉のあるタイプの本棚ってなんだか大仰で、存在感もすごいし、メタルラックくらいでいいんだけれどな…。
と思っていたら、こんな商品を発見しました…「スクリーンラック」という商品です。
ロールスクリーンで、隠したいときに隠せるラック。
リビングなどに本棚を置いておきたいけれど、ゴチャついて見えるので来客時には隠したい!という時に、ロールスクリーンを下げれば隠せてとても賢いです!
普段は、スクリーンを開けておけば、本も探しやすいし、圧迫感も少ないです。
本以外にも、子どものカラフルなおもちゃや学校の道具なども置いておけるし、隠したいときは隠せる…。
子どもの部屋や、一人暮らしのお部屋にもピッタリだと思います。
メタリックなブラックカラーなので、男前風のインテリアにも合いますね。
メタルラックに自分でカーテンを付けるよりもずっとカッコよさそうです。
ただ我が家のリビングにはちょっとカッコよすぎるかな…白もあるとよかったかな。でも、黒だからこそこの商品はカッコいいような気もします。
ちなみに幅がもう少し広いタイプ(幅約100㎝)の商品もあって、本や収納したいものがとにかくたくさんあるという方にもバッチリですね。
他にも、見せる&隠せる本棚。
隠すことも、オープンにしておくこともできる本棚といえば、「フラップ扉付き収納」が思いつきますね。
昔からずっと憧れているのですが…憧れたまま、一度も買ったことがなく…。
普段は開けておいて本を探しやすく、いざという時は ゴチャ付きをきれいに隠せる!というのは、やっぱりとっても賢いです。
リビングにもしっくりとなじみそうだし、カラーも大きさも色々な商品があるのでちょうどよいのが選べますね。
我が家のリビングには本棚がないので、今は、読みたい本を寝室の本棚から持ってきて、読み終わったら寝室に片づける…のですが、いつのまにかニッチやソファのサイドテーブルに溜まっていったりします(汗)。
我が家のリビングのカウンター下に、フラップ扉付きの収納があると、たくさん本を収納できるだろうなあ。
