PR
暮らしのアイディア間取り

洗面所の掃除が面倒!コードレス掃除機・フロアワイパー・コロコロ・ハンディクリーナーなどを置くと楽

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

洗面所では、ドライヤー、ヘアセット、着替えなどで、髪の毛やホコリ、ゴミがとにかくよく落ちますよね…。

ドライヤー時の髪の毛を、洗面所の床になるべく落とさない方法があり(別記事参照)、私はやっているのですが、娘に教えてもなかなかうまくいかないこともあるし、ヘアセットの時はどうしてもいくらか髪が落ちてしまうし…。

やっぱり髪の毛の掃除がどうしても必要になりますが、やっぱりめんどくさいですよね。

そこで、洗面所や、その近くに、さっと掃除ができる掃除道具を置いておくと、気が付いたときにさっと掃除ができるので、楽になります。

広告
この記事を書いた人

ハウスメーカーで2階リビングの家を新築。これまでの家選び(マンション・建売)や家づくりに後悔した経験をもとに、どなたかの参考になればと思いつつブログを書いています。

todayhahaをフォローする

洗面所の横に、掃除機置き場があると便利

洗面所隣のクローゼット、掃除機置き場に便利

洗面間取り

洗面所の横に、掃除機置き場があると、洗面所周りの掃除に便利です。

我が家は洗面所の隣に、ウォークインクローゼットがあり、掃除機置き場としてぴったりです。(ほかにも、家族のオンシーズンの服の収納や、分別ごみの置き場としても活躍しています。)

コードレス型の掃除機だとさらに掃除しやすい

しばらくはキャニスター型の掃除機を使っていましたが、入居して数年後、ダイソンのスティック掃除機V8スリムフラッフィーをゲット。

専用のスタンドを置いて充電しながらウォークインクローゼットに収納できるようにしました。

コードレスタイプなので、コードのあるキャニスター型よりはるかに取り出しやすく、掃除しやすいです。

洗面所のとなりや近くに掃除機置き場があると、髪の毛やゴミが落ちやすい洗面所を、いつでも気軽にサッと掃除機を取り出して掃除ができて便利です。

ダイソンのコードレス掃除機をゲットして1週間使った感想

広告

掃除機を置く場所がない場合は?

洗面所に「コロコロ(粘着式クリーナー)」・「フロアワイパー」を置く

もし、洗面所のそばに掃除機を置くスペースがない場合は、不織布を取り付けてフロアを掃除するフロアワイパー(クイックルワイパーなど)や、柄の長いコロコロとかを置くと便利です。

我が家の場合は、1日に最低でも1度は洗面所を掃除しないと大変なことになるので、もし隣に掃除機置き場がなかった場合は、絶対にコロコロを洗面所に置いて使っていたと思います。

実際、まだダイソンの掃除機がない頃は、柄の長いコロコロやクイックルワイパーを洗面所の隣に置いて、頻繁に使っていました。

そして、コロコロの使い終わった紙や、髪の毛を捨てるのに、邪魔にならないデザインの洗面所用ゴミ箱「チューブラーコットントラッシュ」が大活躍です。

洗面所に「ハンディクリーナー」を置く

洗面所の近くや、洗面台に余裕があれば、「ハンディクリーナー」を常に置いておけば、さっと掃除ができて楽です。

ダイソンよりは吸引力が劣るかもしれませんが、フィルターの掃除などをしっかりとするようにすれば、ある程度は便利に使えると思います。

広告

まとめ

コードありのキャニスター型掃除機が洗面所の近くにあって、さっと出してこられるならそれでももちろんいいと思います。

ただ、我が家も引っ越してすぐのころはしばらくはダイソンがなく、キャニスター型の掃除機を洗面所横のクローゼットに置いていましたが、重いし、コードも邪魔なので、あまり頻繁には出せず、髪の毛が気になったときはフロアワイパーやコロコロでさっと掃除することがほとんどでした。

洗面所やその近くに、コードレス掃除機か、フロアワイパー・柄の長いコロコロ・ハンディクリーナーのいずれかを置いておくとやっぱり便利です。

髪の毛をなるべく床に落とさないようにドライヤーをするコツ

error: Content is protected !!