夏休みに、実家へ行ったり3泊4日の旅行に出かけたり…。
そうなると問題になるのが、旅行前後の洗濯問題です。
旅行前には、その前日までの家族全員の洋服やパジャマなどの洗濯問題に追われ、旅行終了日はその前日に着たものを洗濯しても乾かないので洗濯できず、その当日分も含めて2日分の洗濯物を家に帰ってから洗うことになる。
大家族ならではのお悩みです…。
旅行中、ランドリーがあると便利!
今回は、宿泊先になんと無料のランドリーがあり、洗濯機と乾燥機が使い放題でした。
そのため、旅行初日から、家族が入浴後に洗濯機を回し、乾燥機にかけることができました。これは本当に便利でした。
毎日洗濯と乾燥をすることで、洗濯物をためることなく、着る服がなくなることもなく。
途中、海やプールにも入ったので、水着の洗濯も何度もするし、ランドリーがないと厳しかったと思います。
しかも、旅行最終日に、前日の洗濯物を洗って乾かすところまでできたので、本当に助かりました!
帰ってから、旅行終了前日と、旅行終了日当日の2日分を洗って一気に干すのは、なかなか大変なので…。しかも家族5人分となると絶望的です…。
洗濯機30分、乾燥機60分で、家族5人分の洗濯がすっかり終わるのでとにかくラクでした。
ドラム式の乾燥機ってやっぱりいいなあ…と思いました。
ガス式浴室乾燥機のおかげで。

我が家の洗濯機は普通の縦型ですが、
浴室暖房乾燥機をガス式にしたおかげで、洗濯物の乾燥が短時間でしっかりとできます。
(もちろん、ハンガーに干す作業が必要なので、コインランドリーのように放り込んでそのまま乾燥ができるわけではありませんが…。)

これのおかげで、旅行出発前日に着たものを夜のうちに洗ってしっかり乾かして、片づけておいたり旅行に持って行ったりできます。
この服、旅行に持って行きたかったのに前日に着てしまった!という時も、夜のうちにしっかり乾いてしまいます。
旅行から帰ってきて、2日分の洗濯物がたまってしまった場合も、夜のうちに1日分だけ洗って乾かすことができるし、とにかく便利で助かっています。
また、浴室乾燥なら、お風呂場の乾燥、カビ予防ができるのもまた、浴室乾燥のメリットかな、と思います。
ドラム式洗濯乾燥機は?
以前、通販で3万円くらいで購入したドラム式の洗濯機を使っていたことがあり、タオルがすぐに固くなったり、乾燥機能で乾かした服がすぐに縮んでしまったりと、使い勝手がよくありませんでした。
さらに、使って数年で、水漏れ事件が発生してしまい、我が家の洗濯機はまたタテ型に戻しました。
でももっとちゃんと値段の高いドラム式洗濯機なら、大丈夫だったのかもしれないし、
旅行中、ハンガーで干さなくても洗濯物を乾かしてくれるドラム式の乾燥機が本当に便利だったので、また惹かれてしまいました。
もしくは、「乾太くん」も、パワフルに乾燥してくれるのでいいみたいですね。もし10年後くらいに浴室乾燥機が壊れたら、本格的に購入を考えたいです。