PR
オプション

寝室のパソコンカウンターがやっと役に立った!在宅ワーク、テレワークで意外な活躍

記事内に広告が含まれています。

これまで、「ホコリがたまる」「物置き台にしかならない」「寝室でパソコン仕事なんてしない」と、無駄だったかな…と思っていた、寝室のカウンター。

書斎っぽいお洒落さを求めて作ったものだったので、特に役に立たなくても別にいいかな…、とか、やっぱり全部作り付けの本棚にしてしまった方が活用されたかもな…とも思っていましたが、この度ようやく役に立つことになりました!

寝室のカウンター、夫のテレワーク時に役立つ!

夫が時々家でテレワークをするときがあります。

しかし、ネット会議や電話をしたりする機会も多く、子どもたちの影響からはなるべく逃れたい…というわけで、寝室に引きこもるのが一番よいだろう、ということに。

そして寝室にたまたま夫の希望で設置した書斎風カウンターがあったので、とても助かりました。

もちろん、ここにカウンターがない場合は、子ども部屋の一室を借りて、学習机でという手もあるので、絶対に必要だったわけではないですが、

子ども部屋には、子どもたちが時々用事があって行くときもあるし、本人もやはり自分の部屋で仕事ができる安心感があるようです。

こうしておいてよかったこと

なんとなくおしゃれで憧れて付けたカウンターですが、実際にパソコン台として使ってみて、こうしておいてよかった…と思う点がいくつかありました。

カウンター上にコンセントをつけておいた

パソコンを使うことを考えて、カウンター上にコンセントも作っていたし、その上には造り付けの本棚もあり、仕事関連の書籍などを置いておけます。

もちろんカウンターの横にもまだスペースがあるので、資料なども余裕を持って置けます。

足元に置いた本棚がちょっとジャマそうに見えますが笑、今のところは気にならないとのことです。

扉が2つあるので安心

しかも、寝室のドアを出たら、さらに、WIC用の引き戸もあり、扉は二重ということになるので、子どもの突然の乱入もある程度は防げるかも…。

二階リビングの意外なメリットも

また、我が家の場合、二階リビングなので、寝室や子ども部屋は一階。

末っ子にいつも通り「行ってきます」と言って階段を下りて行けば、パパは仕事に行ったんだと思わせることができるので、助かりました…!

 

失敗点:日当たり悪く、照明も暗め…

ただ、この部屋は午前中以外はかなり日当たりが悪く、暗いのと、

照明も寝室ということで電球色しかなく、あまり明るくないのがネックです。

でも、明るさは、後付けの照明でもいくらでもなんとかなる…はず!

折りたたみのできるLEDスタンドライトも持っているので、暗ければそれを使えば大丈夫かなと思います。

たたんでコンパクトに収納ができるし、電源コードでも、電池でコードレスでもOK、角度も変えられてなかなか便利なライトです。

次は「ワークチェア」が欲しい

ただ、寝室のカウンターは、奥行が浅いので、パソコンをするときに肘を置けず、肩がこるようです。

肘置きのある、座り心地のよいワークチェアがあるといいな…と言っています。確かに、テレワークが今後数か月も続くようであれば、買わなきゃなと思います。

リクライニング機能もあれば、時々ストレッチしたりリラックスもできるしいいですよね…。

今は、硬いダイニングチェアに、円座クッションを敷いてなんとかやっていますが、いずれワークチェアを買わないといけないかなと検討中です。

※その後、ニトリのワークチェアを購入しました!

error:Content is protected !!