2018年築の注文住宅に住んでから、色々なグッズを買って、暮らしがより快適になるようにと工夫をしてきました。
物を買うというだけではなく、ちょっとした知恵を生かしたり、美味しい物に癒されたりも…
そんなこんなをまとめた記事集をこちらで作っておこうと思います。
おすすめグッズ色々
シルク100%のまくらカバー

シルクのまくらカバー、つるつるしていて肌触りがよいし、髪や肌に摩擦が起きにくくてやさしく、夏はちょっとひんやりと感じて気持ち良いし、冬でも問題なく使えるし、とても気に入っています。家族全員分を買いそろえてしまったくらいです。
アロマ
アロマディフューザー、「アロミックフロー」を店頭で体験してとりこになってしまいました。とにかくお手入れ不要で手軽で、広い空間でもしっかりと香るというのが、他にはない強みです。
アユーラのハンドクリーム「アロマハンド」がお気に入りです。塗るとふんわりいい香りがしてすごくリラックスできます。

より手軽にアロマオイルを楽しむために「アロマディッシュ」を買ってみました。オイルを数滴たらすだけで、ふんわりといい香りがします。とにかくお手軽なので、ズボラな私にピッタリです。見た目もナチュラルだし小さいので目立たないのでインテリアの邪魔にもなりません。

ただ使い続けるうちに、アロマディッシュの「しみ」問題に悩んで、オイルを買い替えてみたり、アロマディッシュも買い足したり。でもお手頃価格なので買い替えやすいし、やっぱり便利です。
「エコブロック」という商品も買ってみて、衣類の防虫のためにタンスに入れてみました。トイレや下駄箱にもぴったりです。
虫除け
一戸建てに住んでから、虫よけ対策がすごく重要になりました…。虫除けスプレーでの対策が今のところ一番いいかなと思って毎年欠かさず続けています。
壁に大きな穴をあけずに壁に飾れるグッズ
時計などを飾りたいけれど、せっかくの新しい家なので、壁に穴をなるべくあけたくないので、
穴が最小限で済む便利グッズを買ってみました。

ワークチェア
ニトリのワークチェア、ステイホーム・テレワークの時にあるとかなり便利でした。

「光る目覚まし時計」
朝早く起きてお弁当作り…でもまだ日の出前の暗い中、スマホの音で突然起こされると体が準備できていなくて起きるのがなおさらつらい…。そのため「光る目覚まし時計」を買ってみたらとても自分に合っていました。
100均のお得グッズ
珪藻土コースターが、洗面台で大活躍です。
洗面台で増えていくヘアグッズの整理に、ダイソーの積み重ね収納ボックスが便利です。

配線カバーで、簡単に、目立たせたくないコードを隠せてよかったです。

カラーボックスに付けられるカーテン。突っ張り棒で簡単に設置可能です。

ランドリーボックスがおもちゃ入れに意外とちょうどいいです。

ストレートコームがくせ毛の私にピッタリ。

子どもの靴下の補修にアイロンで接着できる布が便利。

ダイソーで購入した花瓶が意外と便利。

ダイソーで買ったおにぎりケースが、小さいスープボトルの保温にちょうど良い!

ほかにも、ダイソーのほうき、マグネットタオルバー、スマホスタンドなど、便利グッズがいろいろ。
家事が楽になるおすすめグッズ
その他、キッチングッズなど、家事が楽になる便利なおすすめグッズは、別でまとめた記事を作りました。
寒さ対策グッズ
我が家の寒さ対策に関して別の記事でまとめました。ダイソーのものも使ってみています。
ちなみに暑さ対策もいろいろやっています。
子供関連のおすすめグッズ
子供関連のグッズなどに関しても別記事でまとめました。室内砂場グッズやリビング学習用グッズ、おもちゃ収納など。
知恵・アイディア
コートの肩幅がきつい…と思った時のアイディア。広げてみる、やせる、薄いインナーを使う等。
段ボールをかんたんに小さいサイズにする技。フリマサイトでの発送など、送料を安くしたいときに時に便利です。
コンディショナーやトリートメントを最後まで使うための裏ワザ。ひっくり返すのが一番早いかな。
贈り物
女性が誕生日などにもらってうれしいプレゼントのおすすめ。アユーラのメディテーションバスや、お花、雑貨など。

出産後の友達やママ友へのプレゼントのおすすめ。アユーラや、ハーブティー、おむつポーチなど。
アユーラのアロマハンド、プレゼントにもおすすめです。
新築祝いのおすすめ。気の置けない仲なら、欲しいものを聞くのもおすすめです。
出産祝いのおすすめ。実際にうれしかったものや喜ばれたものはやはりベビー服。ほかにもベビー食器や、おくるみ、ママの物など。欲しいものを聞いてみるのもおすすめ。
おすすめの美味しいもの
家で飲むコーヒー
ドルチェグストの「カプチーノ」と「スターバックスラテマキアート」の飲み比べ。

ドルチェグストの「スターバックスカプチーノ」と「スタバラテマキアート」の比較、感想。私はラテマキアートの方がお気に入りです!
期限切れのドルチェグストのカプセルを飲んでみました。
スターバックスプレミアムミックス「カフェラテ」を飲んでみた感想。リニューアル後、飲みやすくなってすごく好きです!

スターバックスプレミアムミックス「キャラメルラテ」を飲んでみた感想。
スターバックスプレミアムミックス抹茶ラテを飲んでみた感想。手軽で美味しいしすごく気に入っています。
「スターバックスヴィア®ティーエッセンス抹茶」を美味しく飲む工夫。
ふわふわのミルクを家で簡単につくれるグッズの紹介。
スタバの福袋に入っていたコーヒー豆を、フレンチプレスを買って淹れてみました!
おうちで飲むコーヒーにクリーミングパウダーが手軽で愛用しています。
スタバの商品やカスタマイズ
スタバの幻のコーヒー&クリームラテがおいしい!
コーヒー&クリームラテがない時に、近づけるためのカスタマイズ。
2022年のダブル抹茶ティーラテ。
2021年の抹茶ティーラテ。
コールドブリューコーヒーフラぺとコーヒーフラペの飲み比べ。
スタバのドリンク、夏におすすめのカスタマイズ。私は夏でもホットで「ぬるめ」を頼むのが気に入っています。店内は冷房で冷えるので、冷え性の私にはピッタリ…!
スタバのトールラテが好きだけど、ベンティサイズにすると味が違うので…おすすめのカスタマイズ方法について。
タピオカ
ゴンチャのタピオカドリンクがおいしい!学割もあって学生や小さい子に親切です。
ホットドリンクが好きな私、ゴンチャのホットを飲んでみました。タピオカはちょっとやわらかいけれど美味しかったです!
2019年9月当時、ゴンチャの混み具合について。最近は、日曜日でも午前中に行けば、ほぼレジ待ちなしで飲めるので、よく午前中に行っています。
ジアレイのタピオカドリンク、マイルドホットを試してみました。冷たいものが苦手な私にちょうどよかったです。
タピオカの飲み比べ。ゴンチャや春水堂、ドトールなど(2019年の記録)