暮らしのアイディア 浴室ドア下のレールの溝に、マスキングテープを貼って汚れ対策したけれど、デメリットもあった 浴室ドアの下のレールが汚れやすいので、ダイソーのマスキングテープを貼って汚れ対策をしてみることにしました。でも、しばらく... 2023.11.09 2025.05.22 暮らしのアイディア
オプション お風呂にはルーバー窓より「ふつうの窓+ルーバー面格子(多機能ルーバー)」がおすすめ。デメリットもあるが、視線・防犯対策にもなる 我が家は住宅密集地に建てた一戸建てなので、お隣の家との距離が近いです(1mくらい)。そこで気になっているのが、お隣のお風... 2022.12.02 2025.05.23 オプション
インテリア&家電 浴室テレビのデメリット。お風呂の埋め込みテレビは壊れたときが大変と聞いて、他の物で代用中 新築する際に、希望していた設備の一つが「お風呂のテレビ(浴室テレビ)」。お風呂に壁掛けの、埋め込みのテレビがついていたら... 2022.10.18 2025.06.10 インテリア&家電オプション
注文住宅 お風呂の「浴槽」から流した髪の毛やゴミはどこへ行くのか、点検時に質問してみた。排水口の掃除が大事 2年点検くらいの時に、点検の方に教えてもらって、知らなかったのでびっくりしたことがありました。お風呂の浴槽(バスタブ)の... 2022.07.16 2025.02.09 注文住宅
インテリア&家電 お風呂の浴室換気暖房乾燥機の「フィルター掃除」が点灯したので、フィルターをお掃除してみた 我が家のお風呂はパナソニックのFZ。それに、ガス式の浴室換気暖房乾燥機(ノーリツ)をオプションで追加し、ランドリーパイプ... 2021.11.26 2025.06.10 インテリア&家電
後悔・失敗 洗面所のFIX窓はあってよかった。なかったら後悔したかも…と思う理由 我が家は住宅密集地、開口部がほぼ南西側のみという土地に建てた注文住宅です。住宅密集地でもなるべく明るい家にしたい…という... 2021.05.06 2025.04.17 後悔・失敗
暮らしのアイディア ポンプ式のコンディショナー・トリートメント、最後まで出ない、底に残る…。最後まで使い切る方法 ポンプ式のシャンプーやトリートメント、コンディショナーは、最後の方がなかなか出てこなくて、底のほうに残ってしまい、もった... 2020.04.03 2024.09.30 暮らしのアイディア
その他住宅 お風呂の着替えやパジャマ、タオルをどこに置くか問題。狭い洗面兼脱衣所での解決策 我が家は洗面脱衣所が合わせて約2畳…。でも家族は5人もいます。家族一人一人のお風呂上がりの着替えをどこに置くか?という問... 2019.12.17 2025.04.19 その他住宅暮らしのアイディア
インテリア&家電 旅行前後で感じた洗濯問題。乾太くんか、浴室暖房乾燥機(ガス式)か。メリット・デメリットを比較 夏休みに、実家へ行ったり3泊4日の旅行に出かけたり…。その時に問題になるのが、旅行前後の洗濯問題です。旅行前には、その前... 2019.08.25 2025.06.10 インテリア&家電