一戸建て 子育て

土地

【土地探し】【土地選び】小学校が隣・すぐそばの物件について迷ったこと。今はいいけれど…メリットとデメリットについて

注文住宅を建てたくて土地を探していた時、小学校がすぐそばという中古住宅物件を見つけて少し検討たことがありました。 実際に小学校がすぐそばという知人がいたので話を聞いたり、考えたり調べたりして分かった、小学校がすぐそばの物件のメリット...
土地

【土地探し】【土地選び】大規模新興住宅地・大型分譲地のメリットとデメリットと、選ばなかった理由

注文住宅を建てるにあたって、土地を探していた時に、何度か出会って検討した経験がある大型新興住宅地や大型分譲住宅地。 これまで家などが建っていなかった広い土地が、再開発などのため宅地用の土地として売り出され、徐々に家が建つパターンもあ...
注文住宅

スキップフロアはバッグ、ランドセル置き場にもちょうどいい!子ども用スタディカウンターの収納や足元も大活躍

我が家のリビングの一角にある、約2畳弱の、スキップフロアになっている部分は、子ども用の「スタディカウンター」になっています。 子どもたちは、学校から帰ってくると、すぐにここにカバンやランドセルを置くのですが、意外と邪魔に思わず、とて...
インテリア&家電

女子がいると、ヘアケアグッズが増える!洗面台の収納がとても大事。三面鏡、引き出しタイプのCLineにして正解!

女子が家にいると、ヘアケアグッズがどんどん増えていき、洗面台の収納がとにかく大活躍しています…! 最近、髪がサラサラになるブラシが人気で、娘も次々に試しています。 試したヘアブラシたち 百円ショップのヘアブラシ ...
インテリア&家電

リビング隣のフラットな畳コーナーに、簡易勉強机(ローテーブル)を置く計画!LOWYAの6段階昇降テーブル

L字型の大きめの勉強カウンターをリビングに設置した我が家ですが、子ども3人のうち2人がそこを占拠していて、もう一人の真ん中の子の居場所はすっかり畳コーナー(約3畳)。 そこにもテーブル、勉強机的なものが必要だねということで、...
インテリア&家電

リビング横の子供用の畳スペース。成長に合わせ、おもちゃスペースからランドセル置き場に移行したい

我が家のリビングの脇にある、フラットな畳スペース約3畳。 リビングダイニングとは、ソファと、スキップDENで区切られていて、今は主におもちゃスペースとして使われています。 またホスクリーンもあるので室内干し場にもなって...
インテリア&家電

狭い子供部屋に良いアイデア。ニトリの学習イス&LOWYAの机を2個横並べに。ショート丈シングルベッドも便利。狭い子供部屋改造計画その9

もうすぐ進学する末っ子のために、上の子が使っているデスクと同じものの色違いをLOWYAで購入して、夫が電動ドライバーを使ってDIYしました。 幅が狭め(85cm)なのに、収納棚が充実していてデザインもシンプルなので、 ...
注文住宅

注文住宅、赤ちゃんの頃に子育てしやすい間取りや工夫は?私の経験から思うこと

これまで、いくつかの家に住んできた経験から、「赤ちゃん時代」の子育てがしやすかったのはどんな間取りだったか?注文住宅の場合はどういうことがポイントになるのかな?というのを考えてみました。 【段差が少ない】 1、部屋内の段差に注...
インテリア&家電

おしゃれでコンパクトなクッション見えするトランポリン「シェイプキューブ」欲しい!

家にいる時間が増えて、運動不足になってしまって…。 特にこれからの季節は、外も寒いし、つい家の中にこもってゴロゴロしてしまいがち。 でも、とても良さそうなものを発見しました。リビングに置いても邪魔にならない、オシャレでコンパク...
住まい・暮らし

「インテックス ゲータースプレープール」、広めのベランダにピッタリ。商品レビュー、感想。ドライヤーで空気を入れると楽

(2020年)GWのとある日、午後の暑さがなかなかだったので、いよいよ、届いたプールを2階リビング隣接のバルコニーに出すことにしました。 まだ早いのかもしれないとは思いつつも、子どもたちも遊びたがったし、二階リビングの暑さはなかなか...
インテリア&家電

ステイホーム、室内で遊ぶ!ジャングルジム、すべり台、ブランコ、鉄棒…オシャレな室内用ジャングルジムはどれ?

子どもの幼稚園がお休みになり、室内でも思いきり遊ばせたいな…と思うのですが、 少し前に、以前まで持っていた中古のキッズパーク(ジャングルジム・すべり台・ブランコ)を捨ててしまいました。 ブランコの部分などが壊れてしまっていたし...
後悔・失敗(注文住宅)

【後悔】注文住宅のしまった!住んで1年半、キズなどが気になる部分、後悔

注文住宅を建てて住んでから約1年半…。 小さい子どもがいるので、家が傷ついたりするのは仕方ないとは思っていたものの、やっぱり実際に目に見えるとちょっとショック…! どんな部分が傷んで気になっているのか記録しておきたいと思います...
error:Content is protected !!