インテリア&家電【子ども関連まとめ】子ども部屋改造計画と、リビングの子どもの場所(畳コーナー、スタディカウンター)のまとめ 2018年築の注文住宅に住む我が家。子どもが3人いて、それぞれの居場所をリビングに確保したくて、広くて明るいリビングを切望した結果、わざわざ住み替えをしてきました。 その結果、子ども部屋に関しては「寝れればいいっしょ」という...2023.02.032023.03.20インテリア&家電注文住宅失敗よかったこと・まとめ
インテリア&家電洗面所と脱衣所の仕切り方の工夫!ニトリのカーテン「すぐに使えるひと窓セット」 洗面所と脱衣所の間に、ロールスクリーンを付けておけばよかった…という記事を先日書きましたが、その続きのお話。 脱衣所と洗面所の仕切りに…カーテンを使う方法 洗面所に付けた「ホスクリーン昇降式」のレールがあるために、ハウ...2022.01.242023.03.14インテリア&家電
注文住宅後付けの壁、間仕切りパネル、引き戸、…etc.子ども部屋の間仕切りを本気で考える! 二段ベッド+カーテンや、ロールスクリーンなどで、 子ども部屋の仕切りを「とりあえず」やってきたのですが、本格的に、もっとしっかりとした間仕切りを作りたい…と計画しています。 一番シンプルなのは、壁を入れてしまうことなのですが...2020.03.152023.02.15注文住宅
インテリア&家電ロールスクリーン、「スマートコード式」が便利。チェーン式より上げ下げしやすく、クローゼットにも仕切り用にも 注文住宅を建てる際、間取りなどが決まった後に、ハウスメーカーのインテリアの担当の方と、カーテンや照明、スイッチなどの相談をしました。 カーテンレールなどの相談のついでに、「ロールスクリーン」についても、何か所かお願いすることになりま...2020.02.212023.02.14インテリア&家電オプション(注文住宅)
間取り(注文住宅)子ども部屋の間仕切り、狭い部屋でも個室感を…。ハンガーラックタイプのパーテーションが使えそう!狭い子供部屋改造計画その4 我が家の子ども部屋は、12畳弱ほどあるのですが、のちのち壁を入れて2部屋に仕切れるようになっています。 今のところはロールカーテンによる仕切りのみですが、 将来的には、やはり壁、もしくはそれに準ずるもの(パネルドアなど)を入れること...2020.02.072023.02.14間取り(注文住宅)
インテリア&家電ニトリの「麻入り」ロールスクリーン、自分で天井に取り付けてみた。DIY苦手でも大丈夫?狭い子供部屋改造計画その2 広めに作った子ども部屋、いずれ壁で仕切れるように、天井に下地を入れてもらったのですが、さっそく仕切りたくなってしまいました…! でも、すぐには壁の工事をしてもらうこともできないし、普通の壁だと奥の部屋が真っ暗になってしまうし...2020.02.032023.03.14インテリア&家電
間取り(注文住宅)「子ども部屋を、後から仕切れるように広い部屋にしておくこと」のメリット・デメリット。「仕切っておく」のがおすすめかも… 2018年築の注文住宅に住む我が家。住んでから子ども部屋についてちょっと後悔… 注文住宅を建てるにあたって、子ども部屋を後から仕切れるように、広い部屋にしておく、という方は今は珍しくないですよね。 建売物件でも、子ども部屋を後...2019.11.132023.02.14間取り(注文住宅)
インテリア&家電二段ベッドで部屋を仕切る。ちょうどよいカーテン探しの旅!布団カバーやニトリのカーテンなどを利用 入居して1年。広めの子ども部屋を、とりあえず二段ベッドで仕切ろう、と決めた我が家。 いずれ末っ子も子ども部屋を使うようになった場合は、二段ベッドは女子部屋用にして、長男用にはもう一つベッドか布団か…その場合は後付けの壁を付けるか…、...2019.11.022023.02.24インテリア&家電
注文住宅仕切りなしの子ども部屋、何で仕切る?二段ベッドで仕切る名案! 2018年築の注文住宅の我が家。 子どもが大きくなって、巣立って行った場合に、個室が何個も残るのは無駄だな…と思い、広い子ども部屋を一つだけ用意し、将来的に仕切れるようにしました。 間仕切りの壁があとから付けられるように、天井...2019.07.052023.02.22注文住宅