住み替え・引っ越し実はけっこう大変!ファミリー向けの賃貸物件探し。物件が少なくて苦労した経験。コツや注意点は? これまで、一人暮らしではなく、2人以上で住むためのファミリー向け賃貸物件探しをした経験が3回ほどあります。 一人暮らし用の物件に対し、物件数が少なくて結構苦労した記憶があります…。 2DKの賃貸マンション(2人~3人で60平米...2023.02.082023.02.19住み替え・引っ越し
住まい・暮らしこれまでに、「家選び、失敗した!」と思った経験。【賃貸物件】【分譲住宅】【注文住宅】 賃貸物件6件、分譲マンション1件、分譲(建売)住宅が1件、注文住宅が1件と、これまでいろいろな家に住んできました。 実家も家を一度立て替えているので、正確には注文住宅も+2件、と言えるかも…。 そう考えると私が住んだ家は合計で...2022.11.282023.02.19住まい・暮らし住み替え・引っ越し
土地【土地探し】【土地選び】小学校が隣・すぐそばの物件について迷ったこと。今はいいけれど…メリットとデメリットについて 注文住宅を建てたくて土地を探していた時、小学校がすぐそばという中古住宅物件を見つけて少し検討たことがありました。 実際に小学校がすぐそばという知人がいたので話を聞いたり、考えたり調べたりして分かった、小学校がすぐそばの物件のメリット...2022.10.242023.02.19土地
土地【土地探し】【土地選び】大規模新興住宅地・大型分譲地のメリットとデメリットと、選ばなかった理由 注文住宅を建てるにあたって、土地を探していた時に、何度か出会って検討した経験がある大型新興住宅地や大型分譲住宅地。 これまで家などが建っていなかった広い土地が、再開発などのため宅地用の土地として売り出され、徐々に家が建つパターンもあ...2022.09.262023.02.17土地
注文住宅スキップフロアはバッグ、ランドセル置き場にもちょうどいい!子ども用スタディカウンターの収納や足元も大活躍 我が家のリビングの一角にある、約2畳弱の、スキップフロアになっている部分は、子ども用の「スタディカウンター」になっています。 子どもたちは、学校から帰ってくると、すぐにここにカバンやランドセルを置くのですが、意外と邪魔に思わず、とて...2022.09.182023.03.20注文住宅
インテリア&家電リビング隣のフラットな畳コーナーに、簡易勉強机(ローテーブル)を置く計画!LOWYAの6段階昇降テーブル L字型の大きめの勉強カウンターをリビングに設置した我が家ですが、子ども3人のうち2人がそこを占拠していて、もう一人の真ん中の子の居場所はすっかり畳コーナー(約3畳)。 そこにもテーブル、勉強机的なものが必要だねということで、...2022.04.222023.02.17インテリア&家電
インテリア&家電リビング横の子供用の畳スペース。成長に合わせ、おもちゃスペースからランドセル置き場に移行したい 我が家のリビングの脇にある、フラットな畳スペース約3畳。 リビングダイニングとは、ソファと、スキップDENで区切られていて、今は主におもちゃスペースとして使われています。 またホスクリーンもあるので室内干し場にもなって...2022.02.102023.02.17インテリア&家電
注文住宅ファミリークローゼット、子どもが大きくなると使わなくなる?いらない?我が家では絶賛活躍中! 「ファミリークローゼット」があっても、子どもが大きくなったら、部屋で着替えたがるようになり、結局使わなくなるんじゃ…?という心配がありますよね。 我が家は「二階リビング」ですが、リビングのすぐ近くに1.5畳ほどのファミリークローゼッ...2021.10.102023.02.22注文住宅
インテリア&家電狭い子供部屋に良いアイデア。ニトリの学習イス&LOWYAの机を2個横並べに。ショート丈シングルベッドも便利。狭い子供部屋改造計画その9 もうすぐ進学する末っ子のために、上の子が使っているデスクと同じものの色違いをLOWYAで購入して、夫が電動ドライバーを使ってDIYしました。 幅が狭め(85cm)なのに、収納棚が充実していてデザインもシンプルなので、 ...2021.08.262023.02.17インテリア&家電
マンションマンション、アパート等での子育て中に「騒音」「クレーム」が来た!「一戸建て」の場合も要注意 我が家は引っ越しの回数が多く、一戸建てだけではなくマンションや賃貸物件で子育てをしていた時期があります。 自分も含めて、同じマンションや近くのマンションに住む友人が悩まされたことのある、集合住宅での「騒音」問題、「クレーム」問題につ...2021.04.042023.03.29マンション住まい・暮らし
土地【土地選び】【土地探し】毎日通るのに通りたくない、ストレスになる道(犬、車の抜け道等)。土地購入の際の注意点 私がこれまで住んできた家の周辺で実際にあったことなのですが、 選んだ土地、選んだ家の周辺で、毎日通るのに、ちょっとストレスになる道・場所があった場合、ちょっとツラかったです。 土地選びの際は、毎日歩くであろう道については、何度...2021.01.282023.02.16土地
注文住宅注文住宅、赤ちゃんの頃に子育てしやすい間取りや工夫は?私の経験から思うこと これまで、いくつかの家に住んできた経験から、「赤ちゃん時代」の子育てがしやすかったのはどんな間取りだったか?注文住宅の場合はどういうことがポイントになるのかな?というのを考えてみました。 【段差が少ない】 1、部屋内の段差に注...2020.12.152023.02.16注文住宅