後悔・失敗(注文住宅)【後悔】室内物干し竿「ホスクリーン」、子ども部屋と寝室にもつければよかった!その理由は…乾燥と寒さ対策 リビングと脱衣所に付けた、室内用の物干し竿「ホスクリーン」。かなり便利で、毎日毎日、確実に大活躍しています!でも…やっぱり個室にも付ければよかった!?冬の加湿用に、洗濯物を干したい我が家は二階リビングなので、子ども部屋と寝室は一階にあります...2020.12.302023.02.16後悔・失敗(注文住宅)
後悔・失敗(注文住宅)「縁側」が欲しかったかも。二階に縁側!?暑さ寒さ対策、ガーデニングにも 「縁側」…といえば、昔ながらの日本家屋。旅館の広縁(ひろえん)のようなイメージもありますね。(※広縁は、縁側の広いもの。奥行のある縁側が広縁だそうです)でも、この「縁側」が、我が家にも欲しかったかも…!ガーデニングの冬越し用に冬の寒さに弱い...2020.11.232023.04.03後悔・失敗(注文住宅)
内窓・断熱対策(注文住宅)内窓インプラス、騒音問題で取り付けた寝室・浴室のインプラスのレビュー、感想 住宅密集地の騒音問題対策で4か所の窓に取り付けた内窓、LIXILのインプラス。(5㎜単板透明ガラス)。一階の寝室と子ども部屋の3窓と、そして2階の浴室の1窓、合計4窓に、5㎜単板透明ガラスのインプラスを設置しました。果たして効果のほどはいか...2020.02.282023.04.20内窓・断熱対策(注文住宅)
後悔・失敗(注文住宅)【注文住宅こうしたかった!】玄関ホールの扉が欲しかった!冬の寒さ解消と視線を遮る目的 2018年に注文住宅を建てて引っ越して、2回目の冬。今年(2020年)は暖冬なので、ものすごく困っているというわけではないのですが、「玄関からの寒さ」を時々感じます…。どうして玄関に仕切り・扉を作らなかったのだろう!?という、今更~な後悔の...2020.01.272023.02.22後悔・失敗(注文住宅)
間取り(注文住宅)【間取りの迷走9】お風呂はリビングと同じフロア?それとも違うフロア?と悩んだ経験。脱衣所の寒さと、洗濯の導線の問題 2018年築の注文住宅に住んでいます。「二階リビングの家を建てる」ということが建築前から決まっていた我が家。間取りを考えている際に、「お風呂と脱衣所・洗面所」を、「リビングと違う階」にしようか…と考えたことがありました。しかしいろいろな問題...2019.11.172023.05.15間取り(注文住宅)