暖房

住まい・暮らし

2023年2月の電気代。昨年よりも使用量減、安くなった?

2018年築の2階建ての注文住宅、約100平米くらいの我が家。2023年の1月の電気代は2.3万円、ガス代が1万円と、なかなかの高価格でしたが、2月に関しては国の電気料金軽減措置などのおかげもあり、少し減らすことができました。2023年2月...
インテリア&家電

寝室のエアコン(パナソニックCS-225CFR-W)、新しくないけれどちゃんと優秀。設定16度で付けっぱなしだと電気代はいくらになる?

我が家の寝室はちょっと狭くて5.5畳くらい。そこに、6畳用のエアコンが設置してあります。前の家で使っていたものを外して持ってきたもので、2015年製のもので大して新しくもないのですが、まあまあ優秀みたいです。2015年製、Panasonic...
内窓・断熱対策(注文住宅)

【室内の寒さ対策まとめ】家が寒い!実際にやってみた寒さ対策。内窓(インプラス)、DIY、電気毛布etc.

2018年築の2階建て約100平米、断熱性能ふつう(低い?)の我が家で、冬の寒さ対策のためにやってみたことのまとめです。いろいろな記事に散らばって書いてきましたが、内容に関するまとめを書いておこうと思います。「内窓」(インプラス)の設置我が...
住まい・暮らし

電気代値上げの影響は…2022年12月(11月28日~12月25日)断熱性能ふつう?むしろ低い?築4年の総2階一戸建て・5人家族の場合

約100平米の総二階建て、太陽光発電を4kWhくらい載せている築4年の我が家。オール電化ではなく、ガス代もかかっているので(ガスは都市ガスで、月に高くても5~6000円くらいだったのが最近は8000円くらいになっていて驚き…嘆き)、電気代だ...
後悔・失敗(注文住宅)

【悩み】キッチンのレンジフードから、外の音が聞こえて気になる…!キッチンの吸気口からは冷気?

我が家は住宅密集地に建てた2階建ての注文住宅で、2階にリビングダイニング・キッチン等があります。その2階のキッチンのレンジフードから、時々、外の音が聞こえてきてビックリすることがあって困っています。レンジフードは枠+フィルターを設置もともと...
注文住宅

午後あたたかい南西向き二階リビング。でも外に出て寒くてビックリしたり、「窓開け換気がしやすい」ためにちょっとした失敗も…

夏場は暑くてたいへんな南西向き2階リビングの我が家…反面、寒い時期になると、午後はぽっかぽかのおひさまの恩恵を受けまくります。暑くてたまらない時期も、掃き出し窓外に付けた「アウターシェード」や、窓に貼る「クールブレイド」、エアコンを追加で設...
住まい・暮らし

16度~18度くらいで、24時間全館暖房を開始(2022年12月10日頃~)。電気代はどうなる?

2022年12月10日前後…二階リビングも、寝室のある一階も、24時間エアコン(暖房)をつけつづけるという、24時間全館暖房のまねごとを開始しました。実は昨年も12月くらいから冬の間はほぼ全館暖房を実施していてとても快適でした…電気代はまあ...
インテリア&家電

冬の朝、早起きがつらい!徐々に明るくなって自然に起こしてくれる「ライト付きの光る目覚まし時計」での対策

冬になると、朝起きるのがつらくて…。寒さという問題であれば、暖房を軽くつけっぱなしで寝るとか、タイマーで起きる1時間前くらいにONにするなどの方法があるのであまり問題はないのですが…。冬、日当たりの悪さより、日の出の時間の問題が私が一番つら...
住まい・暮らし

室温が何度になったら暖房をつける?そして暖房の設定は何度にする?我が家の場合(2022年11月)

今年の冬は寒くなるらしい…というのをニュースで見ましたが、確かに我が家では10月の寒い日から暖房を少しの間ONにする日が出てきました。いったい室温が何度くらいから暖房を付けるのが目安なのでしょうか?そして何度設定くらいがいいのでしょうか。暑...
住まい・暮らし

ローコスト注文住宅の我が家の電気代、2021年の1年間の記録(2021年1月~2022年1月)(太陽光発電4.1kw)

2020年12月中旬に、太陽光発電(Panasonic HIT 4.1kw。売電単価21円)を設置した我が家。それを機に、2021年1月から2022年1月まで、同じ形式で電気代や発電量、売電量などを記録していました。そこで、1年間の「買電量...
住まい・暮らし

過去の冬の暖房使用状況と、2022年1月の暖房使用状況を比較。電気代値上げの影響と、寒さの違いも?

2年前の冬(2020年1月)の暖房使用状況のメモが出てきたので、今年(2022年)の1月との比較をしてみようと思います。2020年の冬はどうやら暖冬だったようですが、今年(2022年)の冬はそれよりちょっと寒いかも?と思います。※我が家は注...
内窓・断熱対策(注文住宅)

ホームセンターで購入した「プラダン」で内窓DIYに挑戦。とりあえずレールなしで、はめるだけ

ホームセンターでお安く購入できる「プラダン」で、簡易内窓がDIYできるかも…ということで、プラダンを買ってきてやってみることにしました。プラダンのお値段。お手頃価格!我が家が購入してみたのは、スーパービバホームに売っていた「プラダン ナチュ...
error:Content is protected !!