窓の後悔

注文住宅

二階は引き違い窓を最小限にしてよかった?引き違い窓のメリット、デメリットは?デザイン、防音、防犯性は?

以前も何度か書きましたが、大きなサイズの引き違い窓がちょっと嫌い…です笑。一階の個室部分には、大きな引き違い窓を多く採用したのですが、特に二階は、大きな引き違い窓を最小限にしたので、よかったんじゃないかな…と思っています。でももちろん引き違...
後悔・失敗(注文住宅)

南西向き、2階リビングの高窓。3月ですでに暑くてまぶしい!注文住宅の後悔、改善策は?【窓の後悔】

2018年築、南西向き2階建ての一戸建てで、2階リビングを採用した我が家。冬でもたっぷりの日差しを取り入れたくて高窓を付け、でもなるべく直射日光を避けるために外側にひさしを付けましたが…。3月と10月頃、南西側の高窓からの日光がまぶしくて、...
掃除

YKKAPオペレーター式「縦すべり窓」(すべりだし窓)の固定網戸、付け外し方法。「窓」のしまった!後悔も

大掃除の際、「網戸を外すのはちょっと…よく分からないし」と夫も私もすっかり弱気になってしまい、掃除が後回しになってしまった、縦すべり窓。よく換気に使っているトイレの縦すべり窓がとても汚れていることに気が付き、これはやばい…!と思って、いよい...
インテリア&家電

「窓用フィルム」一人で貼るのは難しい?コツは?寝室と子ども部屋の引き違い窓に、大判の窓用フィルムを貼って視線をカット

寝室と子ども部屋が、隣の家の窓ととても近くて、視線が気になる…という記事を書いてきました。子ども部屋の一つの窓には、すでに小さめの窓用フィルムを貼ったのですが…寝室と、子ども部屋のもう一つの窓は、フィルムではなく、内窓を付けて、その内窓をす...
内窓・断熱対策(注文住宅)

騒音問題…本気で「内窓」計画!どこにお願いする?内窓のメリットとデメリットは!?

家と家が近い住宅密集地ながら、寝室・子ども部屋と、お隣の浴室が隣…という事態。寝静まった夜、隣家のお風呂の音にビックリすることも少なからずあり、親子ともに困っています。さらに、我が家のお風呂も、ななめ前の家の寝室のすぐ近くにあるようで、きっ...
後悔・失敗(注文住宅)

天窓と、高窓の、困ったところと、換気のお話。汚れているのに掃除ができない!高窓に入る日差しが秋でも暑い【窓の後悔】

とにかく日当たりのよいリビングが欲しくて付けた、勾配天井のいちばん高い部分にある高窓(南西向き)と、北側の階段上にある天窓。望み通りに、明るいリビングが手に入ったのですが、やはりデメリットもありますね…。10月に入ってから、高窓に入る日差し...
後悔・失敗(注文住宅)

【住宅密集地】注文住宅での失敗・後悔。子ども部屋の窓、すりガラス(型ガラス)にすべきだった!【窓の後悔】

我が家は2018年に住宅密集地に建てた注文住宅。そして2階リビングで、子ども部屋など個室は1階にあります。お隣の家との距離が近いことは分かっていましたが、さすがに、お隣の家の間取りまでは(リビングの位置以外は)住むまではほとんど分からず…。...
後悔・失敗(注文住宅)

注文住宅「窓」のしまった!余計な窓、いらなかった窓。チェーン式の階段途中の窓、失敗?【窓の後悔】

注文住宅「窓」の失敗、その2。前回は、一階の窓を引き違い窓ばかりにしたために、隣の音が聞こえやすい、シャッターを閉めっぱなしにすると光も全く入れられないなどのお悩みを、ぐちぐちと綴りましたが…今回も、「音」問題に関連する、階段途中にある窓の...
後悔・失敗(注文住宅)

注文住宅「窓」のしまった!密集地の「音」問題…引き違い窓の後悔【窓の後悔】

注文住宅を建てる目的の一番大きなものが、リビングを広く明るくしたい、というものでした。そのため、リビングのある2階に関しては、窓についてもわりとこだわり、しっかりと考えたのですが、一階についてはどうも熟慮が足りなかったです。住宅密集地ならで...
error:Content is protected !!