簡単 掃除

掃除

【掃除】新築後、きれいに保ちたい…気付きにくい場所のベタベタなほこり掃除や汚れ予防は使い捨てグッズがおすすめ

2018年築の注文住宅に住んでいます。掃除が苦手な私、基本は毎日、ダイソンV8で軽く掃除をするだけで、気が付いたときにウェットティッシュや、ダイソーのホコリとりモップでサッと掃除をする程度です。しかも視力がすごく悪いので小さな汚れになかなか...
後悔・失敗(注文住宅)

リビングの小上がり、掘りごたつ式になっているスタディカウンターの欠点・デメリット。ゴミが足元にたまる…!

2階リビングの家を2018年に建て、色々不満を抱きつつも笑、広く成ったリビングには満足して暮らしてきました。2階リビングは勾配天井で天井高を高くし、部屋も分けずに約23畳のLDKになっています(ただし隣には洗面、脱衣所、お風呂、ウォークイン...
インテリア&家電

キッチンのガスコンロ奥にフラットタイプの「排気口カバー」を買ってみた!

ずっと気になっていた、キッチンのガスコンロ奥にある排気口。ここってぽこぽこと穴が開いているし、汚れが意外と入り込んで、掃除が大変ですよね…。何もしなくてもホコリとかが入り込んでしまいそうだし、油ものの料理なんかをすると油汚れも入り込んでいき...
後悔・失敗(注文住宅)

リビングの掃き出し窓、高さを高くして後悔!カーテンの付け外しが大変…暑い・寒い問題も【窓の後悔】

我が家は2018年築の注文住宅。日当たりの良さとリビングの広さ、外からの目線を避けることを求めて2階リビングにしました。窓を大きいサイズにすると、カーテンの位置も高くなり、大変になるという後悔が…。掃き出し窓のサイズが大→カーテンレールの位...
掃除

築3年、2022年末の大掃除。土間に水をかけて掃除、網戸を外して窓掃除etc.

2022年末、新築4年目になる我が家の大掃除に少しずつとりかかっています。関東地方は冬のお天気がとても良いので、日中はあったかいし大掃除にピッタリですね。あまりものすごくがんばってはいないのですが笑、集中力には自信があるので、一度始めるとラ...
オプション(注文住宅)

LIXILトイレ「ベーシアフチレスeco5」(YBC-BA10S-CJ)隙間の掃除の仕方、ふたのずらし方について

1階と2階にトイレがある我が家、どちらもシャワートイレですが、2階がリビング階なので、2階のトイレがいちばん高級なものになりました。1階もシャワートイレなのですが、2階のものよりもよりシンプルなシャワートイレです。【eco5とBA2Gの違い...
掃除

「ゴム手袋」の収納アイディアと、活用方法。towerのふきんかけタワーやタオルバーが便利。洗面ボウルの掃除にも!

手荒れがつきものの主婦にはゴム手袋は欠かせない…!でも、ゴム手袋をキッチンシンクになんとなく置いておくと邪魔だし、家族がシンク内に落としてしまったりしますよね。洗濯バサミで留めておく方法をよく見かけますが、取るときもしまうときもけっこう面倒...
掃除

【掃除】まだ新築なのに…階段の壁紙についたクレヨン、ボールペンのあとを消す作戦。白い壁紙に後悔…

階段の壁紙が汚れやすくて困っています…。子どもの手あかや、なぜかついたボールペンのあと、クレヨンらしきあと…。おそらく二階で書いた夏休みの課題の絵を下に運ぶときについてしまったり、ボールペンを持ったまま下に降りたり…という時についてしまった...
住まい・暮らし

ダイソーのおすすめ便利グッズ!洗濯機横マグネットタオルバーや折りたたみ式スマホスタンド、ジョイント式ホーキ等

ダイソーで買ってみて、家事や生活に便利だったものをいくつかご紹介。洗濯機横に付けるマグネット式のタオルバーや、簡単に写真を入れ替えられる写真立て、キッチン用のふきんと立てられるタワシ、スマホスタンド、ジョイント式ホーキ等…。マグネット式タオ...
掃除

お風呂の「浴槽(バスタブ)」から流してしまった髪の毛やゴミはどこへ行く?(パナソニックFZ)排水溝の掃除が大事!

2年点検くらいの時に、点検の方に教えてもらって、知らなかったのでびっくりしたことがありました。お風呂の浴槽(バスタブ)の掃除をしていると、どうしても髪の毛やほこりなど細かいゴミが浴槽に張り付いていたりして、それをついシャワーで流してしまい、...
後悔・失敗(注文住宅)

【しまった】隙間にものを落とす!ベッドと壁の間。冷蔵庫と食器棚の間もものが落ちやすい、ほこりがたまる

ちょっとした隙間があることでちょっと不便だったり、掃除が面倒だったり…。我が家の注文住宅で気づいた「隙間」についてのちょっとした後悔についてです。寝室「ベッド」と「壁」の隙間我が家の寝室は、ちょっと狭くて5畳半ほど。お隣にあるウォークインク...
掃除

古いコード付き掃除機が活躍!捨てないでよかった。土間の掃除やふとんの圧縮に

我が家に2年ほど前にやってきたdyson(ダイソン)のコードレスのスティック型掃除機は、すでに我が家の毎日に絶対に絶対に欠かせない存在になっています。コード付きのキャニスター掃除機を使っている頃は、掃除機をかけるのが大嫌いで、週に1、2回く...
error:Content is protected !!