間取り(注文住宅)注文住宅、子供部屋の現状。約12畳を「後から仕切る」。中高生になったら学習デスクは使う?一人約4畳、狭くても大丈夫? 2018年に、南西向きの細長めの土地に、約31坪の2階リビングの家を建てました。リビングを最重視して、スタディスペースもリビングに作って、子ども部屋は寝るだけ!と考えたり、住宅密集地ならではの問題もあって、子ども部屋は12畳の広い部屋にし、...2023.05.162023.05.18間取り(注文住宅)
オプション(注文住宅)キッチン横の飾り棚やカウンターが「ハンドクリーム」の固定位置として塗りやすくて便利。注文住宅でやってよかった所。 乾燥する冬は、特に、手の荒れが気になってしまって…。でもハンドクリームを何度も塗りなおすのが面倒で、結局、カサカサの手のまま家事をしてひび割れを起こし、ばんそうこうを貼ってしのぐ、ということを繰り返してきました。ハンドクリームって、塗ると手...2023.03.22オプション(注文住宅)
後悔・失敗(注文住宅)【間取り】【後悔】「階段下」に引き出しの収納や横から使える棚をつけたかった!小さな家をなるべく広く使う工夫 「階段下のスペース」って、ちょっともったいない空間ですよね。2018年に注文住宅を建てた我が家は、階段下に「トイレ」を配置して少しはスペースを上手に使ったつもりなのですが、まだまだデッドスペースがあることに、建ててから改めて気が付きました…...2023.03.182023.05.22後悔・失敗(注文住宅)間取り(注文住宅)
内窓・断熱対策(注文住宅)【室内の寒さ対策まとめ】家が寒い!実際にやってみた寒さ対策。内窓(インプラス)、DIY、電気毛布etc. 2018年築の2階建て約100平米、断熱性能ふつう(低い?)の我が家で、冬の寒さ対策のためにやってみたことのまとめです。いろいろな記事に散らばって書いてきましたが、内容に関するまとめを書いておこうと思います。「内窓」(インプラス)の設置我が...2023.01.242023.05.12内窓・断熱対策(注文住宅)注文住宅失敗よかったこと・まとめ
インテリア&家電ダイニングテーブルとキッチンの「位置関係」、モデルルームで新発見! とあるハウスメーカーのモデルルームを訪れた時に、「このダイニングテーブルの位置関係、面白いね!」と思ったことがあります。最近は定番になっている対面キッチンですが、こんな方法もあるのか、と目からうろこが落ちた経験でした。テーブル位置の固定観念...2022.05.042023.04.14インテリア&家電
間取り(注文住宅)「独立型キッチン」もよかったかも。ゆっくりできる個室として・料理中の熱対策として 我が家のキッチンは、いわゆる対面キッチンで、吊戸棚もないので、リビングからキッチン、キッチンからリビングがオープン。対面の方が、食器のやり取りがしやすかったり、食器洗いをしているときの景色も良くて気分も良いです。広々として見えるのが好きなの...2021.12.262023.05.24間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)リビングイン階段だけど「階段からリビングは見えない」ような間取りにできれば、デメリット解消できる!? 我が家は「2階リビング」なので、そもそもリビングイン階段のよい部分とは縁遠く、もし玄関から子供がそっと帰ってきて一階の自分の部屋にこもってしまったら気づかない可能性があります。(ただ我が家の場合は玄関から階段、リビングまでがつながっていて壁...2021.04.082023.02.16間取り(注文住宅)
土地注文住宅のハウスメーカー検討中、2階リビングの意外な間取りの提案を受け、イメージがしにくかった…という経験談 注文住宅を建てるための土地探しをしていた頃、とある土地が気になり、そこが「建築条件付き」の土地だったので、そのハウスメーカーに相談をしに行ったことがありました。こちらの希望のヒアリングののち、間取りを書いてもらい、見積もりも出してもらったの...2021.04.022023.03.27土地間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)廊下がない間取り、廊下のない家ってどう?両方住んでみて… 最近、「廊下がない」間取りが多くなっているのかな…と思います。3年前に建てた我が家も、二階はほぼ廊下ゼロ。でも一階にはしっかり廊下があるし、これまで住んできた実家やマンション、建売の家にも、廊下はありました。廊下のあるなしで、住み心地は変わ...2021.02.052023.04.13間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)万が一の時に隔離しやすい間取り。トイレや洗面などはどうする?注文住宅の間取り、検討事項の一つ このご時勢、万が一、家族の誰かが感染症に感染したら…という想定も、必要かもしれません。そこで我が家も、もし誰かが感染したときの隔離部屋やトイレなど、他の家族の寝る場所などについて、ちょっと考えてみました。リビングの広さにこだわったため、部屋...2021.01.192023.04.13間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)小さな家でも、リビングを広く…玄関ホールと一体化?そしてリビング上の吹き抜けを作る間取りアイディア? 我が家は2018年築、約105平米の、ふつうの小さな家。南西側しか開けた部分がないので、採光ができる部分も限られ、そのために二階リビングになりました。でもやっぱり一階リビングにした場合に、採光をとりつつ、広々としたリビングにするにはどうした...2021.01.062023.04.11間取り(注文住宅)
注文住宅注文住宅、赤ちゃんの頃に子育てしやすい間取りや工夫は?私の経験から思うこと これまで、いくつかの家に住んできた経験から、「赤ちゃん時代」の子育てがしやすかったのはどんな間取りだったか?注文住宅の場合はどういうことがポイントになるのかな?というのを考えてみました。【段差が少ない】1、部屋内の段差に注意長女が生まれた頃...2020.12.152023.04.21注文住宅