階段

後悔・失敗(注文住宅)

【間取り】【後悔】「階段下」に引き出しの収納や横から使える棚をつけたかった!小さな家をなるべく広く使う工夫

「階段下のスペース」って、ちょっともったいない空間ですよね。2018年に注文住宅を建てた我が家は、階段下に「トイレ」を配置して少しはスペースを上手に使ったつもりなのですが、まだまだデッドスペースがあることに、建ててから改めて気が付きました…...
住まい・暮らし

狭小地の3階建ての家、後悔する?実はメリットも多い!老後のための間取りの工夫も。やっぱり便利な立地は最強!

最近、狭小地に3階建ての家が建っているという物件が増えています。都会、都心部や駅の近くなど、土地の値段の高い場所でよく見かけるのですが、我が家も3階建ての家を内覧してみたり、注文住宅を建てるにあたって検討したことがあります。どんなメリットや...
後悔・失敗(注文住宅)

2階リビング、「荷物」の上げ下げが「面倒かも」とちょっと感じた時があった

二階リビングの我が家、老後の心配はちょっとありつつも、その頃にはまたリフォームとかするだろうとか、4階の部屋まで階段しかないアパート時代に比べたらラクだよねと思い、引っ越した当初は、階段の上り下りをあまり面倒に感じることはありませんでした。...
オプション(注文住宅)

階段下のロールスクリーン、あってよかった。でもちょっと注意点も?

2018年築、2階建て、2階リビングの我が家。階段の下に、「スマートコード式」のロールスクリーンを付けました。ハウスメーカーに付けてもらったので、しっかりとしているし、「スマートコード式」なので開け閉めも簡単。とてもよかった!と思う点もあれ...
後悔・失敗(注文住宅)

【ちょっとしまった】キッチン横に階段、視線が気になる。階段でテレビがうるさい。階段の位置に注意が必要

我が家は二階リビング。対面キッチンのすぐ隣に、一階へ向かう下りの階段があります。そのため、キッチンに立っていると、階段の手すりが気になり、ちょっとしまったかな…と思うことがあります。キッチン横に階段。手すりが「人の顔」に見え「誰か来た?」と...
間取り(注文住宅)

リビングイン階段だけど「階段からリビングは見えない」ような間取りにできれば、デメリット解消できる!?

我が家は「2階リビング」なので、そもそもリビングイン階段のよい部分とは縁遠く、もし玄関から子供がそっと帰ってきて一階の自分の部屋にこもってしまったら気づかない可能性があります。(ただ我が家の場合は玄関から階段、リビングまでがつながっていて壁...
後悔・失敗(注文住宅)

注文住宅「窓」のしまった!余計な窓、いらなかった窓。チェーン式の階段途中の窓、失敗?【窓の後悔】

注文住宅「窓」の失敗、その2。前回は、一階の窓を引き違い窓ばかりにしたために、隣の音が聞こえやすい、シャッターを閉めっぱなしにすると光も全く入れられないなどのお悩みを、ぐちぐちと綴りましたが…今回も、「音」問題に関連する、階段途中にある窓の...
後悔・失敗(注文住宅)

【少し後悔】注文住宅の後悔。階段の壁紙、トイレと同じにすればよかった!?

階段の壁紙…、もう何度も書きましたが、本当によく汚れます。子どもが汚い手のまま二階に上がってきてしまうせいだと思うのですが、本当に掃除が大変!!二階リビングの場合は、階段の壁紙にも工夫をした方がいいかもしれません。汚れやすい白い壁紙(クロス...
間取り(注文住宅)

【間取りの迷走7】階段上、階段下をどう使うか。踊り場が欲しかったが…階段の作り方が、一階・二階の間取りに影響する!

間取りを考えているときに、とにかく振り回された「階段」。前の記事でも、階段について書きましたが、今回は、階段上と階段下のお話です。素人には、階段上と階段下の関係性が、本当に分かりづらくて大変でした!!なので、本当なら、間取りを考えるなんて、...
間取り(注文住宅)

【間取りの迷走6】階段の形、安心して使える形?ななめ階段はどう?

二階建ての一戸建てなら、欠かせない存在、「階段」。最近はリビングイン階段も人気があるし、スケルトン階段やらせん階段なども素敵ですよね。我が家も間取りを考えているときに、どんな階段がいいかな…といろいろと考えました。そこでいろいろと調べている...
間取り(注文住宅)

【間取りの迷走5】階段はまっすぐ?斜め?リビングの小上がりの階段の形に悩んだこと

2018年に注文住宅を建てた我が家。リビング脇の「スタディカウンター」の迷走のお話は、別記事でも書きましたが…そのつづき的なお話。間取りを考えるとき、たくさんの絵をかきました。その格闘の記録が残っているので、せっかくなのでちょっとご紹介しよ...
error:Content is protected !!