※これまでの記事は、タイマー予約で投稿していたので、台風19号後最初の記事です。
我が家は、数あるハウスメーカーの中ではローコストなメーカーのおうちです。
我が家は、台風19号の被害はあったのか…?
とりあえず、被害はなし。
雨が降ってきてから、寝室の高窓や、階段上の天窓に、激しく雨が打ち付ける音がしました。これらの窓にはシャッターがないのでちょっと心配でした。
風がとても強くなってきた夜、二階にいると、時々ガタガタとけっこうな音が鳴っていました。
大きな掃き出し窓のシャッターはもちろんバッチリ閉めていたのですが、
サッシが風で揺れる音なのか、家自体がきしんでいる音なのか、分かりませんが、音を聞いているとけっこう怖かったです。
特に我が家は、屋根の形そのままの勾配天井なので、屋根がとんだらえらいことになりそう…とビクビク。
さらに、二階リビングのシャッターのない高窓に何かがぶつかって割れたりしないか…!
と心配したのですが、結果的には幸い、被害はありませんでした。

バルコニーの床に横倒しに置いていたゴーヤの支柱や物干しざお、木製プランタースタンドなども、飛ばされて動いたりもせず、無事でした。
台風で被害に遭われた方々の日常が、一日も早く元に戻りますようお祈りします。
停電は?テレビは?
停電も一度もありませんでした、ただし前回の台風15号の時は、一度だけ停電が起き、すぐに復活しましたが、子どもたちがけっこう怖がったので、今回はしっかりとライトを手元に用意。
テレビのアンテナが、屋根の上についているので、これはさすがにやられるかな…と思ったら、これも大丈夫でした。
テレビの映りが悪くなることもなく、ソフトバンクの「ソフトバンクAir」もずっとしっかりとつながっくれて、情報が入ってこなくなることもなく、とても安心しました…。
庭は?オリーブは?
お庭にも、特に飛来物もなく、水がたまることもなく。
シンボルツリーのオリーブも、倒れませんでした。
台風前にしっかりと支柱にくくりつけておいたおかげで、びくともしていない様子。

ただし、日日草のお花は、咲いていた花弁がほぼ飛ばされていました。(ご近所の方すみません)
前日に、二つあった株のうち一つを、根元から抜いておき、
残した方も、かなり剪定していたので、花の数はとても少なかったのですが、ゼロになるとはちょっと驚き。
まだつぼみはいくつかありますが、そろそろ日日草も終わりかな…と思ったので、もう一株にもサヨウナラをして、新しいお花を買ってきて衣替えしました!

こういう小さいお花、私はなぜかいつも失敗しがちなのですが…ちゃんと育つかな。
しっかりと肥料をあげて、見守っていきたいと思います。※肥料のあげすぎも、枯らしてしまう原因の一つのようなので、気を付けます…!
こんなグランドカバーのセットもとても魅力的です。手軽にオシャレな花壇が作れそうで良いですね。

【送料無料】グランドカバー低木セット