※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

建売住宅のメリットはたくさん!引っ越してから分かったこと

建売住宅から、注文住宅に住み替えた我が家ですが、実は、建売住宅の方がよかったのでは…と思う点も実はあるのです。

建売住宅の方がやっぱりリーズナブル

注文住宅を建てるには、かなりの金額がかかります…!我が家のお隣に、同じくらいの大きさの建売住宅が建っていますが、うちよりかなりリーズナブルで…。

もちろん、設備も全然違うだろうし、外観も外構も間取りも、自分で好きに選べたし、良いのですが…。

ちなみに、立地は以前とほぼ同じですが、毎年払う固定資産税も上がりました。減免が終わってからの金額が恐ろしいです…。

お隣と窓の位置などが考えられている

建売の場合、何棟か一緒に建築されている物件も多く、見た目がそろっていて綺麗な街並みに見えます。

注文住宅が並ぶと、高さがバラバラだったり、色やテイスト、建った時期も違い、街並みの調和という面ではイマイチになりがちです。

また、何棟か一緒に建てられる場合、お隣との窓の位置、リビングの位置などがうまく考えられていて、目線や騒音への配慮がされていることが多いです。

我が家は、建売の隣に建てたので、すでに建っているお宅の間取りが分からず、お隣さんのお風呂場のすぐそばに、寝室を作ってしまいました!

そのため、お風呂の音が気になって眠れないことも…!

間取りはシンプルイズベスト!?間取りを変わったものにしたために起こったデメリット

せっかくの注文住宅だから、なかなかない間取りにしたいよね♪ってことで、我が家も、一戸建てにしては変わった間取りになりました。

一戸建てなのに、2LDKです。マンションか!?って感じですね?

二階はLDKと洗面所お風呂トイレ収納のみ。

一階は、二つに分けられる広い子供部屋と、寝室、広めのウォークインクローゼット、トイレ、玄関。

もし万が一、売ることになったら、売れるかしらこの間取り?

そして、なかなか建売住宅にはない二階リビングを採用したために、明るくて日当たりはいいけど、春先からすでに暑い!

二階キッチンの冷蔵庫、かなりフル稼働しています。壊れたら大変なことになります。冷蔵庫は、クレーンでベランダから上げ下ろししないといけないのです…!

さらに、LDKが広いため、冷暖房代が建売時代よりかかります。

シンプルな4LDKだった建売住宅の方が、母が来た時に部屋を提供できたり、子供の個室という面でも、よかったかもしれない!?

注文住宅だと「やっぱりこうすればよかった…」と後悔が残る

注文住宅は、自分で間取りや内装など、細かい部分まで決められる分、ああすればよかった。こうすればよかったと、色々後悔が残っています。

建売なら、そういう選択肢もなかったため、注文住宅のような後悔は起こりませんね。もちろん、「あっちの建売の方がよかった」「やっぱり注文がよかったな」といった後悔はあるかもしれませんが…。

注文住宅は、出来上がるまで、どんな家ができるかわからないので、イメージと全く違ってしまったり、「ここはこうなはずだったのに」という思い違いがけっこう起きます。

我が家も、図面をしっかり確認したはずだったのですが…。物置部屋の窓がかなり上の方にあり、しかも枕棚の上なので、ほぼ開け閉めができません。光も、枕棚の上に荷物を置けばまったく入りません。物置部屋なので窓はなくてもいいくらいですが、これでは、窓を作った意味があまりにもなさすぎて、唖然としてしまいました…。窓をひとつ作るにもお金がかかりますからね…。

他にもたくさんあります!

朝の日当たりがよくない、隣の家の間取りとの関係で寝るときに隣の家のお風呂の音がうるさい、階段の照明がダサかった、収納の扉が不便だった、リビング収納が少なかった、床が意外と傷つきやすかった、日当たり良くしたかったのだが午後が暑すぎる、リビングを広くしたら冷暖房費が高くなった、個室が少なかった、固定資産税が高くなった、コンセントが足りなかった、注文なのに網戸が外れやすかった、etc.

自分で「変えることができた」からこその、後悔ですね…。もう、自己責任としか言いようがないのですが。注文住宅は3回建てないと納得できないとよく言いますよね、本当にその通りかも…。

これでも、3Dマイホームデザイナーを駆使して、何度も間取りを変え、納得の上で建てたはずなのに。

※とはいえ、3Dマイホームデザイナーを使っていなければ、もっと「あれ!?」という部分が多くなっていたと思います。これは本当に買ってよかった…と思います。

注文住宅を建てても、後悔をして、何らかの妥協の上で、住み続けることになるなら、建売で妥協して住み続けても同じなんじゃないか…と思うこともあったりします。

しかも、建売の方がかなりリーズナブルだったと思うと、複雑な気持ちにもなりますね…。

どんな家でも、住めば都

新しい家を選んだらしばらくは「マイホームブルー」になるもので、どうしても、「ああすればよかった」「あっちにすればよかった」と思いがちです。

選んだ家に後悔する人は、きっと、どんな環境に行っても何かしら後悔するのでしょう…。

でも、住んでいくうちに、家族の思い出ができ、愛着がわき、だんだん「我が家」になっていき、他の選択肢なんて忘れてしまう…と思いたいですね!

error:Content is protected !!