我が家の二階リビングに付けた「天窓」と「高窓」。
これまで、「掃除ができない」「まぶしいときがある」「雨漏りなど今後のメンテナンスが心配」などデメリットを紹介することの方が多かったのですが、
意外なメリットもあったので、ちょっと記録しておこうと思います…!

天気の変化が分かりやすい
晴れのち雨とか、曇りときどき雨とか、途中で雨が降るらしい…という予報の日、洗濯物をどうしよう…と悩みますよね。
しかも今の時期、遮熱カーテンも閉めてしまっているので、大きな窓の外のようすが全く見えません。

そこで役立つのが、高窓です…!

天気がよいときは、高窓から、気持ちの良い青空が見えます。しかし曇ってくると…。

雲が増えたな…というのがとてもよくわかります。さらに、雨雲になると、黒っぽい色になるので、そろそろ洗濯物を取り込まなければ…と気が付きます。

それでも、他の事に集中していて雲のようすに気が付かない時は、「天窓」が雨が降り始めたことを教えてくれます…そうです雨音です(笑)。

二階リビングなので、屋根に雨が当たる音も多少はしていると思うのですが、一番ダイレクトに音を伝えてくれるのが、この天窓です。
豪雨のときなんて、心配してしまうくらいバラバラと音が鳴りますが…雨のはげしさを伝えてくれる、わりと重要な存在になってくれています。
ちょっと買い物に行きたいけれど、雨音がもう少しおさまってからにしよう…とか。
雨音で気が付いてから慌てて洗濯物を取り込むのは、じゃっかん間に合ってない感ありますが(笑)、でもびしょびしょは免れてチョイ濡れくらいで済みます(笑)。
明り取りになってくれている
さっきも言った通り、日差しを避けるために遮熱カーテンを閉めてしまうと、部屋が真っ暗…。
でも、高窓のおかげで、「真っ暗」は免れています。
建築中に訪問をしたときも、まだ電気などが点いていない段階でしたが、大工さんが、「この高窓と天窓のおかげでかなり明るいです」と言っていました。確かに私も、天窓と高窓からの光がすごいと感じました。

また、高窓はサイズも小さいし一応ひさしもあるので、猛暑の日も、ここから入ってくる熱はあまりないようです。(ちなみにLow-e複層ガラスです)
天窓は、階段上にあるので、電気を付けなくても階段が明るくて気持ち良いし、今のところ満足しています。本当は、開けられたら換気のためにとてもよかったのですが…閉め忘れて雨が入ってくる…とかも怖いし、初期費用もかなり高かったのでFIXにしました。
点検の方からも、「開けられるタイプの場合、雨漏りなども起きやすいし、10年も経つと部品がなくなったりして修理も大変。FIXで正解だったと思いますよ」と言われたし、よかったんじゃないかなと思います。
