土地から購入して、某ハウスメーカーで家を建てて住んでから早3年が経ちました。
「こうすればよかった…」という数々の細かい後悔はありつつも(笑)、ご近所の人間関係にも恵まれ特段のトラブルもなく、家の住み心地も十分満足できるもので、3年がとてもあっという間に感じました。
しかし3年も経つと、周辺の環境が少し変わったり色々あったりするものです…!
近所でよく使う道が工事だらけ
私はほぼ徒歩で移動するので、土地選びの際に、周辺の「歩道」はとても大事な要素でした。
スーパーや駅までの歩道がしっかりと整備された土地がいい。しかも歩道は広めでガードレールもちゃんとあることも大事、と思っていました。
当初使う予定だった道とは反対側にも、スーパーまでの道があって、その道の歩道も整備されたおかげで、気分に合わせて(笑)、どちらかの道を選ぶことができて何かと助かっています。
しかし、その整備されたはずの歩道、最近、工事ばかりで、スーパーへ向かう途中で工事していることに気が付き、引き返して違う道へと遠回りしたりも。
1カ月以上にわたって、少しずつ場所を変えながら工事が続いていて、本当ならまっすぐに行けるはずなのに反対側に渡らなければいけなかったり、また戻らないといけなかったり、プチストレスです笑。
もちろん今後の周辺の住み心地にも関わる大事な工事だと分かっているのですが、徒歩の私にとっては数分のロスすらけっこう痛い。暑いし、荷物も多いと本当に疲れるし(完全にただの愚痴です!)
早く工事が落ち着いて、気持ちよく、まっすぐに歩けるようになってほしいなあと願います。
雑草が伸びっぱなしの空き地
駅に向かう道の途中、メインストリートからはあまり見えない家の裏と家に挟まれたとある空き地。
とにかく雑草が恐ろしいくらいに伸びて、春から夏、秋頃にかけてジャングルと化します。
都内(23区内)に住んでいた頃にはそんな場所は見かけなかったし、私の地元は逆にかなりの田舎だったけれどこんな空き地もなかった気がします。田んぼや畑はたっくさんあったけれど笑。
これは本当に雑草なの?木じゃないの?というくらいまで雑草が伸び、数もものすごく多くて密集。
雑草が伸び盛りの時期は、見た目も悪いし、雨の後は大きなミミズが側の道路にいたり(ぞっ…)、虫もすごそう。
でも冬くらいになると一気に枯れてすっかりスッキリとするのですが…。
その空き地のすぐ隣に、新しい家が建ったのですが、引っ越してきた方は気にならないのかな…いやきっと嫌な思いをしているはず、だけどいったいどこにクレームを言ったらいいやらきっと分からないんじゃないかな…。
早く土地が売却されて、新しい家でも建った方が、雑草問題が解決されそうなのですが。

その後しばらくして大きな建物が建ち、うっそうと茂る雑草問題からは解放されました
すぐ店が変わる。いいテナントが入らない
家の周辺にもいくつかのお店があるのですが、どうも長続きしなくてすぐにお店が変わったり、なくなったり…。
気に入っていた飲食店がいきなりなくなってしまってショックを受けたり、そこの跡地に全く別ジャンルの店が入るものの好みではないので全く使わなくなったり…。
最近気に入っている歯医者さんや、ドラッグストア、ラーメン屋やカフェ、本屋や100円ショップなどは、どうかどうかなくなりませんように…。
土地選びは難しい
近くに、感じの良いカフェやスーパーなど商業施設があって、それが気に入って家や土地を買う場合も多いですよね。でもそのお店がなくなってしまうこともあるという現実…!
それに、購入して見学している季節によっては、空き地があっても雑草とか管理状態が気にならないかもしれませんが、季節が変わると事情が変わってきたり、
落ち着いた雰囲気が気に入っていたのに工事が増えたり大型マンションの建設が始まったり…環境も変化する可能性が。
土地選びって本当、一筋縄ではいかないですね。
でも、近くに新駅ができて一気に地価が上がったり店舗などが増えて便利になったり、私の地元のようにいきなり観光地として脚光を浴びたりと、よい方向に環境が変わることもある…(悪い方向の可能性も…)のでなおさら土地選びって難しいなあと感じます。