リビングに近いトイレの音問題!流水音ボタンを買う?トイレの音対策グッズ「流水音発生器」を買ってみた

間取りを考えている時、横幅にかなり制限のある土地だったために、最初の頃は深く考えず、トイレはリビングとキッチンの真横!でした。

でも、やっぱりそれは音とかが気になってまずいだろうと思い直し、どうにかこうにか工夫して、トイレを奥に追いやり、リビングとの間に扉を2枚設けることができました。

そのため音は大丈夫だろうと思っていましたが…トイレの音問題、そう簡単にはいかなかった…!

引き戸を閉めるのが面倒

トイレに入る時に、一度、洗面所の引き戸を閉めれば、リビングとトイレの間は扉2枚で閉ざされるので、あまり音の心配はありません。

でも…意外と、この引き戸を閉めるのが面倒で、つい忘れることが多し。

そんな時に、リビングに家族がいると、トイレの音が気になってしまいます。

洗面所に誰かがいるときも気になる

また、引き戸をもし閉めたとしても、洗面所に誰かがいるときにトイレに入ると、やはり、音が気になってしまいます。

すぐお隣なので、さすがに音は聞こえてしまいますよね…、家族といえども、けっこう気まずいものです。

子ども用補助便座の音で代用!?

そんなこんなで、家族に音が聞こえてしまっては…と思ったときに、ふと目に着いたのが、子ども用の補助便座。

「あ、これでも代用できるかも!?」と思い、子どものアンパンマンの補助便座についている、メロディー音を流してみたのですが、

娘に、「なんでアンパンマンの音鳴らしてたの!?」とツッコまれました笑。

大人がトイレに入っているときに、アンパンマンの音楽が流れたら、さすがにおかしいですよね…。

静かな夜は特に気になる

また、引き戸を閉めていても、夜テレビの音もなくとても静かなときは、音が気になります。廊下を挟んだりしていないし、どうしても距離が近いので…。

そんなこんなで、やっぱり「音姫」が欲しいな!と思い始めました。

Amazonで探すと、とてもリーズナブルな流水音発生器が売っていて、これは買いだ!と思いました。

壁に付けることもできますが、我が家の場合は壁には付けずに、トイレのニッチに置いておけばいいかな…と考えています。

ちなみに、こちらは旧型のタイプで、新しいバージョンのものも出ています。音の大小も選べて、デザインもよりかっこよくて良いですね!

 

実際に買ってみた!

そして実際に買ってみたのはこちらの商品、とてもお手頃でした。

ニッチにちょうどおさまりました!そのため、穴を開けたり、あとの残る接着剤やテープで貼る必要もなく、助かりました…。

使ってみた感想ですが、音の大きさや音質なども問題なく、ちょうどいいと思います。

でも、私以外の家族は誰も、必要性を感じていないようで、「なんでこんなの買ったの!?」とみんなにつっこまれてしまいました!(笑)

でも、意外と災害時にも、これは役立つみたいなので、もう一つ買って、非常持ち出し袋に入れて置いてもいいかも…!と私は思います。

トイレの位置、要注意!

我が家はこのように「音姫」のようなものを買ってみたのですが、自分がトイレに入る際はこれのおかげでだいぶ心配が少なくなりました。

ただ他の家族はほぼ使わず鳴らさずじまいです…。

家族のトイレの音も気になるのはちょっと嫌だなと思う場合は、やはりリビングから廊下を挟んでいた方がいいかもしれませんね…。

間取りを考える際は、ハウスメーカーなどとよくよく相談して、トイレの位置にも気を抜かないようにしてくださいね…!

error:Content is protected !!