トイレって意外と大事なスペース…!
我が家は特に、家族が多いし、自分だけの部屋もないので、ゆったり一人で落ち着ける場所としても、トイレタイムが大事だなあと思います。
最近は在宅ワークなど、巣ごもり需要の高まりに伴って、トイレも高級志向になったりしている…とおいうニュースも見かけました。
ただ高級にするだけではなくてとにかく快適に過ごせる空間にしたい…では快適なトイレとはどんなトイレ?
我が家もこれからこんな風にしていきたい…という希望もあります。
スマホの置き場がある
あまりよくないかも…とは思いつつ、どうしてもトイレにスマホを持ち込んでゆっくりしてしまいますね。
スマホを置くトレーが欲しいな…と思っていたのですが、我が家の場合、トイレにあるニッチが、とりあえずスマホ置き場として重宝しています。

座ったとき、このニッチだと位置的にはほんのちょっと高いので本当はトイレットペーパーホルダーの上にトレーがあればもっと使いやすいだろうな。
「tower」のトイレットペーパーホルダー上ラックなら、ねじ込むだけで設置できるので便利ですね。
壁紙の工夫

我が家の2階のトイレは、ちょっと冒険で、壁全面にレンガ調の壁紙を貼り付けてもらいました。
意外とお気に入りで、ちょっと特別な雰囲気があり、とても落ち着く空間になってくれています。
ある程度の広さ
そして間取りの関係で少し縦に長めの空間になったため、窮屈感なくゆったりできてよかったなと思っています。(1畳+半畳)

窓も意外と大事
そして少し大きめの縦すべり窓も付けたため自然光が入ってくれるので、閉鎖的な感じがせず、適度で自然な明るさがあって気に入っています。

ちなみに1階のサブのトイレは、標準的な1畳のサイズ。窮屈ではないけれど2階に比べたらやはり少し狭いなと感じます。
窓も、1階は一番小さいサイズにしたのですが2階のメインのトイレは大きめの縦すべり窓なので、入る光の量もやっぱり違うなと感じます。

1階のトイレも、もっと壁紙を工夫して、違う雰囲気で楽しめる空間にすればよかったな!
これはそこそこの後悔があります。次にリフォームする機会があれば速攻直したいです。
アップグレードさせた用便器(LIXILベーシアBA2G)
2階の洋便器は標準のものから2ランクほどグレードアップ(プラス2.7万円ほど)させました。
ハウスメーカーによっては、我が家のグレードアップしたトイレがむしろ標準というところも多いのでそこまで高級でもないですが、我が家にとっては十分高級なトイレ!笑。
「LIXIL ベーシア シャワートイレ フチレス BA2G YBC-BA20S-CJ 手洗いあり 一体型、まる洗い洗浄 脱臭機能付きシャワートイレ」

曲線がかっこいいし、掃除がしやすいし、なんだかすごく座り心地がよくて気に入っています。
ただ、おそらくタンクレストイレに比べると、トイレタンクまわりや後ろの方の掃除は少し面倒ですが、そこはがんばります笑。
今はもっともっと高級なトイレも多くて、音を軽減してくれる泡クッションが出てくるトイレとか、天井に消臭機能付きとか…すごいですよね。
我が家ももっとトイレのグレードにこだわってみたらよかったかも…。
我が家も何年かしたらトイレのリフォームが必要になると思うのでその時には真剣にもっとグレードアップしたトイレを検討したいです。

1階のトイレ(LIXILベーシアeco5)もアップグレードすればよかった…

ちなみに1階トイレは、標準のものから1.8万円ほどプラスしてシャワートイレにしたら、「リクシルベーシアフチレスeco5」という便器になりました。
赤いまるが付いている部分に隙間があって、ここにホコリがたまりやすくて若干掃除がしづらいです。

「簡単にフタをずらすことができるので掃除できますよ」と、点検のときに教えてもらいましたが、やっぱり面倒で…。
2階のベーシアBA2Gのほうだと、同じ場所に隙間はないのでホコリもたまらず、大丈夫ですね。
見た目も2階のベーシアBA2G の方がかっこよくて気に入っているので、1階トイレも2階トイレと同じグレードアップにすればよかったです。
トイレスリッパ(ベルメゾンの合皮スリッパ)は定期的に交換
トイレスリッパは、ベルメゾンの合皮のスリッパが気に入っています。
カラーもいろいろあるので、トイレのテーマカラーに合わせて選べるし、
汚れたら拭ける素材というのが安心できるし、Lサイズなら家族全員がゆったりと履けるし、デザインも少しこだわっていてぼってり大きすぎずかわいいし…ということでリピートしています。
どうしてもある程度使っていると汚れや劣化が気になるのは仕方がないので、時々買い替えると快適に使えますね。
臭い対策・香りの工夫
臭い対策は、トイレの消臭剤をニッチの中にしのばせておいて適宜使ってみたりも。
他にも、アロマオイルをアロマディッシュに垂らして窓際に置いてみたり、竹炭を置いてみたりもしましたが、やはりこまめな掃除が何より大事かもしれないですね。
清潔が何より大事!定期的にさっと掃除
トイレ掃除は、一日に一度は必ずと決めていて、特に夜寝る前に一度便座裏を「トイレットペーパー+除菌スプレー」で拭くというのは欠かしません。
それだけで、黄ばみ汚れがこびりつくのを防げるので、ここ何年かずっと続けているルーティーンです。

そして便器内の汚れは、トイレットペーパーorトイレ用クリーナーシートをつまんで掃除するグッズでこまめに掃除を心がけています。

トイレブラシを使うと、ブラシを掃除するのが大変なので…これにしてから本当に楽になったし、そもそもお安く買えるし、本当に素晴らしい!
他にも、収納などのこだわりも大事
他にも、トイレットペーパーホルダーを2個並べてつけたり、トイレの収納はふんだんに付けたりと、トイレにはそこそここだわりました。
おかげで住んで4年が経ちますが、物があふれたりせず快適な空間をキープできています。

リフォームに向けて
たくさんこだわったつもりの割には、まだまだすごいトイレが存在するし、どんどん進化している…!
トイレタイムは私にとってもとても大切な時間なので、今後もきれいに保ちつつ、何年後かに行うかもしれないリフォームに向けて、色々調べて知識を常に更新していきたいと思います。