「tower」プラスチックバッグホルダーLサイズで、水筒やコップ、ジップロックを乾かしやすく

パナソニックのキッチン「ラクシーナ」に付けることができた「キッチンネット」。

食器のちょい干しや、食器洗い乾燥機で乾燥させられないものを置いたりするのにとても便利なのですが…。

ペットボトルや水筒を干すのに…イライラ!

このキッチンネットの上に、水筒をさかさまに立てて、中を乾燥させようとしていました。

水筒は、食器洗い乾燥機に入れられないものがほとんどなので…。

でも、ここに、細長い水筒を立てておくと、予想が付くと思いますが、すぐに倒れるんです…!

先に水筒を洗って立てておいてから、他の食器を洗っていると、必ず倒れて、排水溝の方に落ちてしまい、また水筒を洗いなおす…ということもしばしば。

季節関係なく、学校や幼稚園に水筒を持って行く子どもたち、私もいつも小さい水筒を持ち歩いているし、毎日2、3本の水筒を洗って干すのですが、毎日コレではさすがにイライラMAXです…(笑)。

ポリ袋エコホルダーLサイズを購入!

そんな時にふと雑貨屋さんで、いつも使っている生ごみスタンド「ポリ袋エコホルダー」の、もう少し大きいサイズがあることを発見!

下には、セリアで買った、珪藻土プレートを敷いています。

開く角度も自由なので、この細長いプレートに合わせたサイズに開くこともできてとっても便利です。

もちろん、キッチンネットの上に置いても、安定しているので安心して使えます。

水筒以外にも、ジップロックやペットボトルなどを洗った後の干す場所としても最適。

邪魔な時は折りたたんで置けるし、もっと早く買えばよかったです…!

背の高いものを干しても倒れない!

もちろん、ちょっと長くて重い水筒を干しても、安定していてほぼ倒れることはありません…すばらしい。

ちなみに、上の写真の右側に干しているのは、ドルチェグストの水タンクです。

この水タンクも、使うたびにこうやってさかさまにして干しておかないと、底のフチの部分に緑っぽいカビが生えてしまうので(涙)、干すようにしているのですが、今までは干す場所がなくて困っていました。

このポリ袋エコホルダーLサイズがあれば、ドルチェグストの水タンク干しにもバッチリです…!

色々なサイズのホルダーがあり

ちなみに、生ごみ用に使っているエコホルダーはもっと小さいので、とっても小さい水筒や、コップ程度なら干せます。

食パンの袋や、小さめのレジ袋、スーパーで肉などを買ったときに入れる透明のポリ袋などがぴったりのサイズ。毎日、生ごみ入れとして大活躍しています。

そして、ポリ袋エコホルダーLサイズは高さが約22cmなのですが、それよりもさらに背の高い、高さ約26㎝の商品もあります(キッチンエコスタンド)。

牛乳パックや、もっと背の高い水筒を干したい場合はこちらの方がよさそうですね。

キャップが取れやすいので注意

ちなみに、これらの商品の先端についている、滑り止めのシリコンキャップが、袋を捨てる時の勢いで、ついなくしてしまいがち…。

でも、ちゃんとキャップだけでも購入できるので安心です…(我が家も2,3回買いました)。

なくす前に、外れないように 接着剤で くっつけてしまうのが正解かもしれません。(実際に最近は接着剤でくっつけていますが、ほぼ取れたことはありません)

※生ゴミスタンドなど、キッチンで活躍しているtowerグッズの記事はこちら。

[blogcard url=”https://ieshigotoo.com/sentakugoods/
error:Content is protected !!