まだ新築二年目の我が家、すでに一階の引き違い窓と浴室の窓合計4窓に「インプラス(内窓)」を付けるというリフォームを行いました。
近々、子ども部屋の間仕切り壁(可動式)も追加する予定で、見積もりを比較したいためにリフォーム一括見積もりサイト「リショップナビ」を利用し、今見積もりを待ち中です。
さらに、「ここもそう遠くないうちにリフォームしたいかも…」なんて思う場所が出てきて…。
バルコニーに屋根

家を建てる時から、「あった方がいいんだけど…」とずっと思っていた、バルコニーの屋根。
本当はインナーバルコニーにしたかったのですが、いろいろな制約があり我が家では実現できませんでした。
今の状態でも、ほんの少しだけ屋根の軒が出ているし、最悪、後付けでテラス屋根みたいなのをつければいいか、と思っていたのであきらめたのですが、やっぱり欲しかったな。
急な雨、特にゲリラ豪雨の時、洗濯物を慌てて入れる時の焦りとか、
洗濯物を外に出したまま外出して雨が降ってきたときの絶望感とか…。
二階に入る強い日差しも遮れるだろうし、バルコニーに置いた子どもプールなどを守れるし(笑)、色々と言いことがあると思うのです。
ただ、耐久性やデザイン性にも不安があり、なかなか踏み出せずにいます。
特に我が家の場合、ベランダが横に長く、掃き出し窓が二つあるのでかなり横長なテラス屋根になるし、外観にもかなり影響が出ると思うし、費用もかなり掛かると思うので悩むところです。
その後、二階のバルコニー・掃き出し窓からの、大きな家具(ソファ・冷蔵庫)のクレーン搬出入の可能性が高いため、屋根は付けられないだろう…ということが分かりました。残念…。
屋根のリフォーム!?

遮熱対策で、屋根を強化するリフォームがしたいです…。
「遮熱塗装」をすれば、屋根の劣化も防げるし、「遮熱シート」というのもあるし、そういうのをやれば夏の強い日差しで二階リビングが激熱になるのもちょっとはやわらげられるのでは…。
でも、せっかく屋根リフォームのために足場を組むなら、外壁も一緒にリフォームした方が経済的、という情報を得て、確かにそうだなと…。
それなら外壁のリフォームが必要になるタイミング、10年か15年後くらいに屋根も一緒にリフォームした方がいいのかな。
新築するときに、遮熱塗装もしておけばよかった…!何かしらやってあるのかもしれないけれどあまりないと思う(笑)。
その後、太陽光パネルを、東南側だけですが、付けてみました。遮熱もある程度してくれていると思われますが…東南側だけなので何とも言えません。特に日差しの厳しい南西側にも付ければ分かりやすかったのかなあ?
壁紙、フローリング、畳…
え、早!という感じですが、壁紙(クロス)と畳の汚れと、フローリングのキズが気になります。
小さい子どもがいるので仕方ないのですが、5年、10年後にはリフォームが必要だろうな。
