建売住宅から、2018年築の注文住宅に引っ越してしばらく経ち、
あの頃のシンプルな、いわゆる「つまらない間取り」が、実は、とても使いやすかったのかもしれない…と思い始めました。
注文住宅を建てる際には、とにかく間取りにこだわり、何度も書き換え、担当者に突っ込まれながらも「これでいいんです」と我を通したのですが(笑)、
やはり間取りは、シンプルなものが一番いいのかもしれません…!
シンプルな「つまらない間取り」!?

前の家は、とてもざっくりとなのですが、このような感じの間取りでした。
4LDKで、個室が多く、和室が廊下をはさんでリビングと離れているタイプ…。
本当はリビングと続きになっている方が、広々と使えていいのにな…これじゃリビングがすごく狭いよ…と、すごく思っていました。
そして2階の3つの個室のうち、1部屋は完全に、私の衣装部屋&室内干し部屋になっていました。
なんだか個室だらけだし、ただ部屋が多いだけだし、もうちょっと工夫のある間取りだったらいいのにな…と、住んでいるときは思っていたのですが…。
リビングを広くしたために、個室が少なくなった今の間取り
注文住宅では、前の家の時の不満を解消すべく、
・リビングはとにかく広く。
・個室は必要最低限でよくて、洗濯干しスペースがあり、たっぷりと衣装などが収納できるウォークインクローゼットを作る。
これを一番の理想として、間取りを作りました。
その結果、実質2LDK+2WIC、というような間取りができました。


リビングが広いのは快適だし、収納スペースに服を集約できるのは確かに便利ですが…。
やはり、子どもたちが成長すると、個室を欲しがるので、うーん…と悩み始めているところです。
子ども部屋に、仕切りの壁を入れられるように、天井に下地を入れてもらっているので、すぐに3LDKにすることはできますが…。
やはりシンプルが一番かもしれない

また、広すぎるリビングは、冷暖房代もかなりかかりますし、
2階はリビングと水回りのみなので、個室がもう1部屋欲しかった…とつくづく思います。
広い部屋なら、あとから仕切れてフレキシブルなので便利なのですが、我が家のリビングは勾配天井で天井がかなり高いため、壁で仕切ることはほぼ不可能。
そして、子どもたちの服もすべてファミリークローゼットとして大きなウォークインクローゼットに集約しようと思いましたが、ウォークインタイプだとデッドスペースも多いし、やはり子どもたちが個室を使う頃になると、それぞれにも広めの収納が欲しかった…!
2階の各部屋に大きめのクローゼットが付いていた建売の頃の方が、収納力は上だったなと思うし、それぞれの部屋にそれぞれの服、という方がやはり使い勝手が良いと思います。

こちらの写真は前の建売の2階にあった、大きなクローゼット。これが2階に3つあり、たっぷりとものが入りました。
今の家では結局、子ども部屋にもタンスを置き、2か所あるWICにもそれぞれの服が置いてあり、よく「あの服どこいった?」状態になりますし、デッドスペースにもいろいろなものがしまわれていて、出したり探したりしまったり…がちょっと大変…。
リビング近くに収納をたっぷりとったのは成功だったとは思いますが、個室への配慮がちょっと足りなかったです。
やっぱりシンプルな間取りが一番だったかもしれませんね…!
売る時も、無難な間取りが売りやすい
また、もし万が一、家を売ることになった場合、「シンプルでつまらない間取り」の方が、様々な人のニーズに合い、売りやすいという面があります。
我が家のように、100平米あるおうちなのに、個室が2つしかなく、WICやリビングがやたら広いという、ちょっと変わった家は、売りづらいだろうな…と今から思います笑。
ついでに言えば、玄関もやたら広く、その分個室(子ども部屋)が狭くなっているし…!
このちょっとトリッキーな間取り、万が一売ることになったら、いったい誰が気に入ってくれるんだろう…と笑。
もちろん、終の棲家として住みたいと思っているのでいいんですが…。
まとめ
注文住宅なのに、シンプルな間取り、つまらない間取りになってしまった…という方や、
建売を買ったら、やっぱり間取りがつまらなくて…という方も、
シンプルで使いやすい間取りに誇りと自信を持ってほしいなと思います!
家づくりのプロが考えたシンプルな間取りほど、暮らしやすいものはありません…!