キッチンスポンジってすぐ汚れてしまいますよね…
特にカレーの鍋を洗った後とか、油物の料理の後など…。
スポンジに油がこびりついて取れなくなってしまったり、色もついてしまったり。
そうなった時点で、新しいスポンジを出してきて、その汚れてしまったスポンジはシンク洗い用に変えたりもしますが、それをキッチンの洗剤立てに置いておくとしばらくしてカビてしまっているのを発見したり…。
納豆や卵ご飯を食べた後のお茶碗とか、生魚を切った後のまな板などを洗ったあとのスポンジの汚れや臭いが気になったりもするし、スポンジを常に清潔に保つのはなかなか大変なこと…。
とはいえ、普段はわりとしっかりとした気に入っているスポンジ(ダスキンのスポンジ)を使っているので、汚れたからと言って新しいものにすぐに替えるのももったいないし…と悩んできました。
そこで最近しったのが、小さめサイズだけれど毎日取り換えることを想定した、使い切りキッチンスポンジ、という存在です。
使い切りキッチンスポンジ「キッチンリセット」
私が買ってみたのが、東和産業の「キッチンリセット」という商品。
スポンジは6㎝×8.5㎝×厚みが1㎝と、かなり小さいです。ふつうのスポンジ(ダスキンのスポンジ)と比べてみるとこんなに違います。

使い心地は?洗いにくい?
やはり小さいので、使ってみると、大きいサイズのスポンジで慣れているせいもあってちょっと洗いにくさは正直言ってあります。
でもしばらく使ったら慣れそうだなと思うし、ゴシゴシしっかり洗いたいときは薄いので折りたたんで厚みを増やして使ったり自由もある程度効くのがいいところだなと思います。
ちょっと普段よりも力を使うので、手のひらのふだん使わない筋肉を使う感じがして若干手が疲れますが、それも慣れそうな気がします。
シンクや排水溝も掃除してポイ
食器を洗った後は、シンク内や、シンクで使っているボウルの外側、そして排水溝も掃除してしっかり使い倒してからポイ!します。
毎日しっかりシンクなども掃除する習慣ができます!
特に、カレーを作った後の鍋を洗った後とか、キムチ鍋のあととかだと、どうしてもスポンジが汚れてしまうので、でもこのスポンジなら心置きなくゴシゴシと使って、そしてキッチンのあらゆる場所を洗ってから、心おきなく捨てられれるのがすごくいいです。
生肉や魚を切った後も安心
そして生魚を切った後の包丁・まな板や、ハンバーグのタネをこねたあとのボウルなんかを洗った後のスポンジも、清潔を保つのはやっぱりとても大変…
一度洗ったらすぐポイと捨てられる大きさとお値段で、次はもう新しいスポンジを出してくればOKというのはやっぱり賢い気がします。
保存や取り出しもしやすい
ちなみに、スポンジの入っている箱も工夫されているのが素晴らしいところ。
側面を切り取ると、取り出しやすい口ができて、収納もとてもしやすいです。

私はキッチンシンクにある引き出しの中に収納していますが、この取り出し口を上にして引き出し内に収納しているので、引き出しをあけるとパッと取り出せるが便利です。
スポンジの置き場にも困らない

小さいスポンジなので、シンクの洗剤置き場(ラック)に置いたら落ちてしまうかなと心配しましたが、洗剤とラックの間にはさんでおけば問題なし!
これはなかなかいいです…とても気に入りました。
商品の価格や枚数をチェック
ちなみにこちらの商品は30枚入りで330円ほどで購入しました。
ニトリにも同じようなものがあるようですが売り切れ状態が続いているようで…
他にもワイズ「毎日とりかえキッチンスポンジ」は価格帯もお手頃です。サイズは東和産業のものよりも少し細い代わりに長い感じですね。
使い捨てスポンジ、これからは主流になっていきそうな気もしています…!