11月下旬に植えた、チューリップの球根。
ホームセンターで買ったものと、もらいもののチューリップの球根を、1週間ほどの時間差で植えたのですが…。
まだ12月中旬というのに、もう芽が出て来てしまった!?

バルコニーのプランターに植えたチューリップ
チューリップの芽が出て来てしまったのは、バルコニーのプランターに植えたもので、
庭の花壇に植えた、後から植えつけたもらいものの方は芽は出てきていません。

よく見えないので拡大をして印をつけてみます。


けっこうしっかりと出てきています笑。
使い古しの土で、少しだけ再生用の土と石灰を混ぜた土で、あまり状態もよくなさそうだし、
あとから追加したりしてかなりたくさんの球根を植えたし、植える場所が浅すぎた気がして植え方も合っているのか自信ないし、そもそも芽も出なかったらどうしよう…と心配していたので、
芽が出るほどちゃんと植えられていたならまあよかったな…とは思います。
ただチューリップが咲くのはまだまだ先のはずなのに、芽が出てしまったのは大丈夫なのかな?
冬に芽が出ても大丈夫らしい
ちょっと調べたところによると、冬にチューリップの芽が出てしまうのは、時々あることのようで、あまり問題はないそうです。
原因としては、植えてから一度寒さにあたったのに、そのあとまた一度暖かくなってしまって、「春?」と勘違いしてしまったからだそう。
そのあと、またちゃんと冬が来て寒くなるので、もう一度球根は眠りにつくので、大丈夫みたいです。
そのため、芽が出てきたのは、おそらく、先に植えた、ホームセンターで買った方なんだろうなと思います。
あとから植えたものは、ほぼ12月になる!くらいのギリギリのタイミングで植えたので、おそらく今のところは芽は出てきていません。
時々水やりを忘れないように
庭の花壇は、ふだん通る場所なので、時々水やりをするのもラクなのですが、
バルコニーのプランターは、二重窓(内窓)を付けたことで、より水やりが面倒になり、しかも朝は寒いし開けたくないなあということで、水やりをつい怠りがち…。
でも、春にきれいなチューリップが咲くように、寒さに負けず、面倒くさがりの心にも負けず笑、しっかり水やりしていきたいと思います!

その後、春には無事に花を咲かせてくれました!
あまり背が高くならず、元気はなさそうではありましたが…。
水やりが足りなかったとか…?
