PR
注文住宅

バルコニーの横壁(袖壁)を高くしてよかった。目隠しになる、プライバシーを守れて安心

広告
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

注文住宅を建てる際、バルコニー・ベランダの壁について考えているときに、私がこだわったのが、「横壁(袖壁)」を高くすることでした。

※ベランダは屋根があるもの、バルコニーは屋根がないもの。我が家はほとんど屋根がないのでバルコニーが正しいようです。

広告
この記事を書いた人

2018年にハウスメーカーで2階リビングの家を新築。これまでの家選びや家づくりに後悔した経験をもとに、どなたかの参考になればと思いつつブログを書いています。★ESSE online (住まい)でも記事を書いています(ペンネーム:東島由樹)

todayhahaをフォローする

以前の家で…お隣さんとベランダで「コンニチハ…」

以前の家(建売一戸建て)に住んでいた時に、バルコニーに洗濯物を干していると、お隣さんも洗濯物を干していて、目がバッチリ合う…ということが何度かありました笑。

近所をお散歩していると、お隣のバルコニーとコンニチハしないように、横壁を高くしている建売物件も最近は見かけますが、うちの物件はまだそこまでは考えられておらず…。

お互いに少し気まずい笑顔とあいさつを交わすだけで大きな問題はないのですが笑、毎日のように続くとやっぱりちょっと気まずい…。

それに、洗濯物もお隣から丸見えというのも、ちょっと気になっていました。

そこで、今回の注文住宅では、バルコニーの横壁を高くして視線をカットさせたい!と思ったのです。

広告

バルコニーの横壁(袖壁)が高いと、見た目に影響する?

横壁だけが高いと、不自然・ダサくならないか?

ただ、バルコニーの横壁(袖壁)だけが高い状態だと、外観(見た目)にどう影響するのか…ということを、私も夫も少し気にしていました。

実際、あまりイメージも付かないので、ネットで検索してみて「きっとこんな感じになるよね」と想像したり、絵に描いてみたりもしました。

それで夫も私もかなりイメージがわいてきて、「大丈夫そうだよね」と思いました。

ハウスメーカーの方に相談してみたときも、「全く問題ないですよ」と言われてとりあえず安心。

3Dマイホームデザイナーでも外観を確認してみた

最終的には「3Dマイホームデザイナー」で実際にバルコニー横壁を高くしてみたりして、外観をチェックしました。

3Dマイホームデザイナーは、外観や内観をかなり忠実に再現できるので、本当に便利でした。

間取り検討中、3Dシミュレーションソフト(3Dマイホームデザイナー12)を購入した体験談。家を建てる人におすすめ
わが家が2018年に家を建てる際、間取りをかなり悩みました。その際、「3Dマイホームデザイナー12」という、家の内観や外...
バルコニーのオーバーハング(張り出し)が1365㎜。出すぎで外観に影響しそうで悩んだこと
※ベランダは屋根があるもの、バルコニーは屋根がないものと最近知りました。我が家はほとんど屋根がないのでバルコニーだと思わ...

前壁は高くせず最低限。袖壁の高さは身長を目安にした

とはいえ、あまりに袖壁が高くて、それよりも前の壁・柵がぐっと低いのは、バランス的におかしいかもしれない…。

袖壁を高くするなら前壁も高くすればいい…?

でも、ベランダの前壁があまりに高くなると、夫がこだわっている「窓から外を見たときの開放感」に影響してしまうので、ベランダの前壁と柵の高さは最低限の低さにする、ということが決まっていました。(実際には前壁の高さは95㎝くらい+手すりの高さ25㎝)

そこで、私が求める袖壁の高さは、「お隣と目が合わない高さ=自分の目線プラスアルファくらい」…すなわち自分の身長くらいかな?と判断しました。

そのため背の高い夫がバルコニーに立つと、ふつうにお隣のバルコニーが見えるそうです(笑)。

私から見たら、お隣の洗濯物もほぼ見えない状態ですが、上の方だけは少し見えてしまうので、あと少しだけ高くすればもっとよかったかな?と思います。

広告

袖壁を高くしてよかった理由:プライバシーを守れる!

洗濯物が目立たない、バルコニーでのプール遊びの際にも

左右の家のバルコニーから視線を遮ることのできるある程度の高さの袖壁を付けたおかげで、洗濯物を干す時、しまう時、そしてバルコニーでプール遊びをするときなど、隣の2階からの目線が気にならないので、とてもよかったです。

バルコニーは我が家のリビングに続いている、リビングの一部としても使いたい場所なので、しっかり活用するためには、プライバシーを守れることがけっこう重要です。

子供と一緒にプールで遊んだり、夕涼みをしに夫がバルコニーに出たり、洗濯物を大量に干したりしても、外からは見えず、とても助かっています。

欲を言えば、もう少し前壁の高さも高くすれば、さらにプライバシーが守れたかなと思います。(先述の通り、開放的な雰囲気も大事にしたいという夫のこだわりから、前壁の高さは最低限の高さの約95㎝+手すり21㎝になりました)

オプション代はかからなかった?

我が家の場合、この袖壁を高くする際に、オプション代はかからなかったようですが、これもハウスメーカーによって違うと思うので、要確認です。

広告

まとめ

バルコニーの袖壁という部分は、細かいことではありますが、毎日の生活にはちょっとずつ影響する部分。

見た目(外観)の問題としては、袖壁は高くないほうがスッキリと見えたかもしれませんが、我が家としては袖壁を高くしてとても満足しています。

私としては、バルコニーの前壁ももうちょっと高ければ、外からの目線を気にせずにバルコニーで遊んだりできたのにな…カーテンももしかしたらいならくなったかも?と思ったりもします。ただそうすると確かに景色が全く見えなくなり、開放感に欠ける可能性もあるので、「横壁」を高くするが、ちょうどいい妥協点だったのかなと思います。

「アウトドアリビング」をイメージしたバルコニー、使いづらくて後悔点あり
せっかく家を建てるなら、家でゆっくりと過ごすほかにも、家や庭で活動的に遊ぶ、という用途でも、充実できるとよりよいですね。...
error: Content is protected !!