【よかった】バルコニーの横壁(袖壁)を高くしてよかった。目隠しになって便利

※ベランダは屋根があるもの、バルコニーは屋根がないものと最近知りました(笑)。我が家はほとんど屋根がないのでバルコニーだと思われ、これまで「ベランダ」と表記していた部分を訂正しています。

注文住宅を建てる際、バルコニーについて考えているときに、私がこだわったのが、「横壁(袖壁)」を高くすることでした。

以前…お隣さんとベランダで「コンニチハ…」

以前の家(一戸建て)に住んでいた時に、バルコニーに洗濯物を干していると、お隣さんも洗濯物を干していて、目がバッチリ合う…ということが何度かありました笑。

中には、お隣のバルコニーとコンニチハしないように、横壁を高くしている物件も見かけますが、うちの物件はそこまでは考えられておらず…。

お互いに少し気まずい笑顔とあいさつを交わすだけで大きな問題はないのですが笑、毎日のように続くとやっぱりちょっと気まずい…。

それに、洗濯物も丸見えというのも、ちょっと気になっていました。

そこで、今回の注文住宅では、バルコニーの横壁を高くして視線をカットさせたい!と思ったのです。

バルコニーの横壁、見た目に影響する?

ただ、バルコニーの横壁だけが高い状態だと、外観(見た目)にどう影響するのか…ということを、私も夫も少し気にしていました。

実際、あまりイメージも付かないので、ネットで検索してみて「きっとこんな感じになるよね」と想像したり、絵に描いてみたりもしました。

それで夫も私もかなりイメージがわいてきて、「大丈夫そうだよね」と思いました。

ハウスメーカーの方に相談してみたときも、「全く問題ないですよ」と言われて安心。

最終的には「3Dマイホームデザイナー」で実際にバルコニー横壁を高くしてみたりして、外観をチェックしました。

3Dマイホームデザイナーは、外観や内観をかなり忠実に再現できるので、本当に便利でした。

高さは身長を目安に

とはいえ、あまりに横壁が高くて、前の柵がぐっと低いのは、バランス的におかしいかもしれない…。

柵の高さや前壁があまりに高くなると、夫がこだわっている「窓から見たときの開放感」に影響してしまうので、前壁と柵の高さは最低限にする、ということが決まっていました。

そこで、私が求める高さは、お隣と目が合わない高さ、自分の目線プラスアルファくらい…すなわち自分の身長くらいかな、と判断しました。

そのため背の高い夫がバルコニーに立つと、ふつうにお隣のバルコニーが見えるそうです(笑)。

私から見たら、お隣の洗濯物もほぼ見えない状態ですが、上の方だけは少し見えてしまうので、あと少しだけ高くすればもっとよかったかな?と思います。

洗濯物干し、バルコニーでのプール遊びなどの際に便利

左右の家のバルコニーから視線を遮ることのできるある程度の高さの横壁を付けたおかげで、洗濯物を干す時、しまう時、そしてバルコニーでプール遊びをするときなど、目線が気にならないので、とてもよかったです。

とても細かいことではありますが、毎日の生活にはちょっとずつ影響する部分。

見た目(外観)の問題としては、横壁は高くないほうがスッキリと見えたかもしれませんが、我が家としては満足しています。

error:Content is protected !!