PR
その他住宅後悔・失敗

横長リビングの家に住んだ時の住み心地。横長リビングにしなくて後悔した理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

以前住んだマンションや、賃貸マンションでは、横長リビング・ダイニングの間取りだったことが多く、明るくて広々と感じていてよかったです。

今住んでいる家でも横長リビングを目指していたのですが、土地の形の関係でどうしても縦長リビングになり、若干の後悔があります。

この記事を書いた人

2018年にハウスメーカーで2階リビングの家を新築。これまでの家選びや家づくりに後悔した経験をもとに、どなたかの参考になればと思いつつブログを書いています。★ESSE online (住まい)でも記事を書いています(ペンネーム:東島由樹)

todayhahaをフォローする

これまで住んだ家の「横長リビング」の住み心地

これまで住んだ家の間取り

以下は、前に住んでいたマンションの代替の間取り。横長のLDKのとなりに寝室があり、廊下をはさんで子供部屋や水回りがありました。

以下は、賃貸で入居していたマンションの間取り。東南向きの横長リビングで、和室は扉を開け放してLDKと一体化して使うことができました。

以下は、仮住まいでしばらくだけ入居していた物件。LDKの隣に、もう一部屋あって、引き込み戸で仕切ることもできて、開け放しておくこともできました。窓が東南側にも南西側にもあって日当たり抜群でした。

横長リビング+対面キッチン、使いやすかった理由

これまで住んだことのあるマンションは、上のような間取りで、わりと横長のリビングなことが多かったです。

窓も大きくて2つ以上あり、キッチンはその一画にカウンターキッチン(対面キッチン)の形で設置されていました。

リビングに入っていくと、リビングダイニングが横長にどーんと広がっていて、広々と感じられました。

窓も2つ以上あって明るいし、キッチンに立つと目の前に窓があって外の景色が見えたし、ダイニングテーブルも目の前なので子供のことも見渡しやすい、

テレビはちょっと向こう側にはあるけれど見えないこともない位置で、子供がリビングにいるのもよく見えました。

キッチンからテレビが見えない場合もある

ただし、テレビの位置によってはキッチンからテレビが全く見えないこともあります

横長リビング

でもこの配置だと、ダイニングからリビングまでの空間に余裕があって、とても広く感じることができるのがメリットでした。

今の家の間取りは…縦長?真四角に近いリビング。少し後悔あり

今のLDKの間取り

今の家のリビングは、2階リビングですが、どちらかというと縦長リビング…でもよく見たら真四角型に近いかも。

階段から上がってかたら、キッチンの向こうに、ダイニングとリビング、その横に畳コーナーがあります。

ちょっと縦長?真四角?今のLDKの不満点

今のLDKの形でちょっと不満がある理由は、

  • キッチンに立っているとき、TVが見にくい
  • 広いはずなのにあまり広がりを感じにくい
  • どちらかに長いほうが広く感じられる気がする(もっと横長か、もっと縦長のリビングがよかった)
新築の家、建築中のクロスを貼る前の見学時、イメージよりも「狭く」感じた経験談
注文住宅で、家を実際に建ててみて、建築中に見学に行ってみると思ったよりも狭く感じた、という方が多いと思うのですが、201...

理想としては横長リビングだった

注文住宅を建てるにあたって、思い描いていた理想のリビングは、横長リビングでした。

光がたくさん入るリビング、そこに隣接して、仕切れる和洋室もしくは和室があって…

キッチンに立つと目の前にダイニングと窓の外の景色、右に目を向けるとリビングとテレビ…そんなイメージが理想としてはありました。

間取り

ですが…選んだ土地は、住宅密集地で、横幅が狭め。開けているのは、道路に面している南西側だけ。

横長リビングにするにはちょっと難しく、上のようなどちらかというと縦長のリビングになりました。

でも、縦長というよりも四角型に近く、縦長にするならもっと奥行きのある縦長のほうが、広く見えたかも…。

キッチンに立った時に、向こうに見える景色の奥行があるほうが、広く見えるような気がします。

正方形に近い形だと、あまり奥行き感がなくて、広く見えないような気がします。

縦長リビングにしても横長リビングにしても、細長くてもいいのでまっすぐ奥行きのある間取りのほうが、広く感じられるのでは…と、いくつかの間取りに住んだ結果、感じています。

そういえば前に住んでいた建売のリビング(LDK15畳)も、正方形に近い形で、狭く感じていました。

その時のリビングに不満があって、広いリビングにしたくて家を建てたのに…!笑

LDK(リビングダイニングキッチン)が15畳だった前の家。狭く感じていた理由を考える
もともと、今の家を建てようと決めたのは、前に住んでいた家のリビング(LDK15畳)が、5人家族には狭く感じていたからです...

まとめ

土地の形や、採光できる方角、隣の家との関係(距離が近い等)の関係で、希望していた横長リビングがつくれませんでしたが…

子供の友達が来たら「ひろーい!」と言ってくれたりするし笑、前に住んでいた家のリビングの狭さとストレスは解消されたので、よかったとは思っています。

が…間取りに関してはもう少し工夫できたかもな…。南西向きは暑いので、南東向きリビングにして、横長リビングも作れたかな…とか、今更考えたりもしています。

隣の家が近い(1m)、日当たりが不安…。でも家と家のすきまから意外と朝日が入った!
2018年に注文住宅を建てました。選んだ土地は住宅密集地。家と家の間はだいたい1mほどしかありません。東側と南側と西側は...
error: Content is protected !!