雪の準備。外構・玄関でよかったことと注文住宅の少しの後悔も

2022年冬、雪が積もるのは2回目です。

朝から雪が降り始め、どんどん積もっていきましたが、午後からどうしても出かけなくてはいけない用事があり、さらに、幼稚園が休園の末っ子も習い事に徒歩で行かなくてはいけないし…

あわてて雪の準備をしたりしましたが…。

雪用のくつを出してきた

末っ子用の雪用の靴は買っていないかったのですが、上の子が小さいときに買ったスノーブーツがちょうどよいサイズで助かりました。

でも白い部分が少し汚れていたのであわてて汚れ落としをし…。

あまり使用頻度の高くないスノーブーツですが、シューズボックスの手の届きにくい高い部分の使い道に困っていたので、そこがスノーブーツの収納にピッタリです。

ただ、子どもの通学の際にあまり目立たないようなごつすぎない滑りにくい靴が欲しいなと思い、慌てて注文したりも。

普段づかいもできるシンプルなデザインで、滑りにくくなっているので使いやすいです。

レインコートを新調

出かける用事があるので、事前に、丈の長いレインコートを新調しました。

持っていたのは、膝上10㎝位の短いものと、透明の物くらいだったので、普段使いもできそうなもう少し丈の長いデザインのものが欲しくて探しました。

ダウンを着た上から着ても大丈夫な余裕があったので、真冬でも使えそうでよかったです。

玄関土間と軒が広めでよかった

我が家の玄関は100平米くらいの家にしてはちょっと広めで、土間部分だけでも2.5畳ほどあり、玄関ホールも含めると6.5畳ほどあります。

そのため、土間部分に、濡れた傘やレインコートを干すスペースがあり、今回の雪でも助かりました。

玄関先の軒が深めにあるため、雪や雨に濡れずに鍵を開け閉めできるのも助かっています。

室外機カバー

室外機も雪から守った方がいいかなと思いつつ、この間風で飛んでしまっていたアルミの室外機カバーを片づけてしまったところで、気づいたときはすでに雪が上に積もってしまっていました涙。

雪が降る前に、早めの対策をしないといけないですね。

リビングの大きなエアコンの室外機には、大きなカバーがあるので雪からは守れます。

でもこちらのエアコンは使用電力量が多くて電気代がかかるのであまり使っていなくて、雪の日もそこまで家の中は寒くはなかったので使わずじまいでしたが…笑。

食料も多めに

雪で買い物に出られなくなることを想定して、食材も多めに購入しておきました。

とにかく食べ盛りが3人もいるので食糧がすぐになくなる…!ふだんですら買う量が多いし冷蔵庫もいっぱいになりがちなので大変ですが、仕方ないですね…。

最近、感染症にかかってしまった友人からも、食料や日用品はとにかく多めに用意しておいたほうがいいよ!と言われているので、いつも以上にストックを多めにしておくように、少し心がけています。

こうなってくるとまたいよいよ、もっと大きな冷蔵庫に買い替えたくなってくる…

そしてもっと大きなパントリーが欲しかったなあ…とまたまた今さら後悔したりも。

error:Content is protected !!