とある日、台風でもないのにかなり風が強くて、窓の外の音がすごい!という日がありました。
そこで庭先に出てみると…シンボルツリーのオリーブが派手に倒れていました…!!
ほぼ地面に付くくらいに倒れたオリーブ…。

オリーブの木が、こんな感じに倒れていました…。
思いもよらない姿に思わず悲鳴を上げてしまいました!!
一生懸命に直し、土もしっかりと寄せ集めたのですが、それでも、30分後にまた見るとさらにひどく倒れてしました(涙)。
それを何度か繰り返し、土間収納にあったダイソーの細い支柱を追加してみたりもしましたがダメ。何度も何度も倒れるオリーブ…でも風はまだまだ止まない…!
土を買ってきた。
「花・野菜の土」12リットルが近くに売っていたので、せっせと運んで、花壇に全部入れてみました。
オリーブの根元あたりを重点的に土を増やし、足場を固めてみました。
少し安定感は高まったようで安心しました!でもしばらく後に見てみるとやっぱりまだ少し不安定で、ちょっと前の方に倒れて見えました。
しかし12リットルの土を徒歩で運ぶには重すぎました…やはりネット通販とかであらかじめいくらかストックしておくといいなと実感しました。
いよいよ、大きな支柱の登場。
そこでいよいよ、二階のバルコニーで眠っていた、去年失敗したゴーヤのグリーンカーテン用の大きな支柱を持ってきて、支えにすることにしました。(今思えば、早くそうすればよかった!)
前の方に倒れるので、前の方にも大きな支柱を持ってきて、二本の太い支柱を合わせるように縄で縛ってみました。

これでかなり安定したようで、全く倒れなくなりました!!
本当はもっとたくさんの支柱を使って(8本?)しっかりとやった方が倒れにくくなるようなので、今後計画したいと思います。
結束バンドが幹に食い込んでいるのを発見!
これまで観察を怠っていたのか、よく見ると、支柱と幹を結び付けている結束バンドが、幹に食い込んでいるのを発見しました…。
かなりきつめにしめていたので、成長して太くなっていくオリーブの幹が締め付けられてしまったみたい…。
悲しい姿に反省…、食い込んだ結束バンドはすぐに外し、新しいバンドを数も少なめに、ちょっと緩めに付けなおしておきました。もう、大反省です…。
本当は、結束バンドではなく、太めの縄や平たい縄などでゆるく支柱とつなぐのが正解みたいです。

例えばこういう縄を購入しておくと安心できますね…。土に還る素材なのも安心です。
支柱と縄などのセット商品もあり、こういうのをそろえておけばよかったかなとも。業者を使わず、自力でシンボルツリーを植えて育てるなら、まずは道具とかもしっかりそろえるべきだったかな、と少し反省。
倒れた後、弱ってしまう?
去年も、台風で少し傾いた後に、スズメガの幼虫やハマキムシにやられてしまったので、
ちょっと倒れて根が弱ってしまったスキに、虫にやられてしまわないように、警戒しないといけません…!
持っているスプレーなどを使ったり、よく観察したりして、虫による被害を未然に防ぎたいと思います。
こんな時はやっぱり万能のベニカXファインスプレーが心強いです。