間取り(注文住宅)【間取りの迷走】~こんな間取りもよかったかな?ボツになったいくつかの間取り。 注文住宅計画中だった4年前、本当にいろいろな間取りを考えました!! いろいろと考えた結果、ボツになった間取りがたくさんあり、せっかくなので、いくつか紹介しておこうかな?と思います。 我が家の最終間取り。 こちらが... 2022.03.14 2022.03.17間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)お風呂がリビングから近くてよかった理由。二階リビングに水回りが隣接の間取り。 我が家は横幅の狭い土地に建てた二階リビングのおうちです。 明るくて広々としたリビングを目指した結果二階リビングを選択したのですが、洗面所やお風呂などの水回りもLDK近くに隣接しています。 お風... 2022.02.22 2022.02.24間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)【よかった】リビングの一角に作った3畳の畳コーナーのメリット。遊び場、洗濯たたみ、そして「寝る前のストレッチ」に最適。 我が家のリビングの一角に、フラットな約3畳の畳コーナーがあります。 仕切りや段差などもなく、完全にリビングと一体化しているスペースです。 本当は、仕切りのある独立した和室が欲しかったのが本音なのですが、 ここが意外にも役... 2022.02.02間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)玄関の土間を広めにしてよかったと思えた理由。住んで3年経って思ったこと。 我が家の玄関は、家の大きさに対してちょっと広め。 延床面積が100平米ちょっとの家で、玄関土間の広さは2.5畳(土間収納部を除く)。 土間収納と玄関ホールも入れると、全体で6.5畳くらいあります。 玄関が... 2022.01.02間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)「独立型キッチン」もよかったかも。ゆっくりできる個室として。料理中の暑さ対策として。 我が家のキッチンは、いわゆる対面キッチンで、吊戸棚もないので、リビングからキッチン、キッチンからリビングがオープン。 対面の方が、食器のやり取りがしやすかったり、食器洗いをしているときの景色も良くて気分も良いです。 広... 2021.12.26 2022.01.07間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)【間取り】「階段下」のデッドスペースを上手に活用する!小さな家をなるべく広く使う工夫。 「階段下のスペース」って、ちょっともったいない空間ですよね。 我が家は、「トイレ」を配置して少しはスペースを上手に使ったつもりなのですが、まだまだデッドスペースがありました…! 階段下のスペース、何も使われずもったいない…! ... 2021.11.10間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)【間取り】もし実家の親が泊まりに来たら?寝る場所がない!? 建ててもう3年が経ちましたが、コロナ禍ですっかり遠方に住む親が家に泊まり来ることはほぼなく…(建てたすぐ後くらいに一度、二度ほどありましたが) でも、今後いろいろと落ち着いて、もし親がこちらに来て、家で泊まることになったら…?場所が... 2021.10.20 2021.10.24間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)【間取りの迷走】「窓」の数を減らしたりあきらめたり、「窓」の試行錯誤。間取り考え中の失敗や、その後の後悔。 間取り作成中、「窓は大きくて多い方がいいでしょう!明るいし、その方が絶対にいい!」と思っていた私。 でも、構造の問題などで、希望の場所に希望の大きさの窓が付けられなかったところもいくつかあり、「あきらめた」こともあったのですが、結果... 2021.10.02 2021.10.04間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)水回りが近い・集中していてよかったところと、デメリット。キッチン、洗面所、トイレ、洗濯機、お風呂。 我が家は100平米ちょっとの二階建て、二階リビングで、二階の北側に水回りが集まっています。 一階にもトイレと洗面台があるので、完全に一か所に集まっているというわけではないのですが、メインでよく使う水回りに関しては、こ... 2021.09.16 2021.09.21間取り(注文住宅)
間取り(注文住宅)リビングイン階段だけど「階段からリビングは見えない」ようにできれば、デメリット解消できる!? 我が家は「二階リビング」なので、そもそもリビングイン階段のよい部分とは縁遠く、 もし玄関から子供がそっと帰ってきて一階の自分の部屋にこもってしまったら気づかない可能性があります。 (ただ我が家の場合は玄関から階段、リビングまで... 2021.04.08間取り(注文住宅)