15年くらい前に購入した、AQUOSの46型のテレビが、ここ最近、数本のタテ線が気になり、とうとう買い替えの必要に迫られました。ところが…!!

新しいテレビを買ったものの…少し不満が

そこで、電気屋の年始のセールで、オトクなTV(43型)をgetしたものの、
画面の大きさはほぼ同じなのに前のものよりもちょっと高さが低かったことと、古いBDレコーダーも新しいレコーダーもつないだためにリモコンが3つも必要になってしまったことと、
寝室に置いたこの古いAQUOSが、大きすぎてとても邪魔で(笑)、寝室のカウンターには置けないサイズだし、でも捨てるのももったいなくて、床に置くしかなくて、少し困っていました。
タテ線が入ったはずの古いテレビを見ていると…直った!?
タテ線が入ってしまったものの、まだ見れるは見れるので、捨てずに寝室に置いておいた古いテレビ。
この間、リビングで見る番組を末っ子に奪われ、私が仕方なく寝室の床に置いた古いテレビを見ていると…
あれ?タテ線がない!!ということに気が付きました。

え…?そんなはずは…!?
でも、このテレビをまたリビングに戻し、新しいテレビを寝室に持って行けば、新しいテレビなら寝室のカウンターと吊り本棚の間にすっぽり入るので、邪魔にならないかも!
そしてこのテレビをリビングに持って行けば、リモコンが2個で済む、ということにも気が付き、早速実行しました。
リビングでもやっぱりタテ線は消えていた!
リビングに古いテレビをもう一度持って行き、線をつないで見たところ…、
やっぱりタテ線はありません!とてもきれいにうつります。
どうして直ったんでしょう?理由がさっぱり分かりません。

テレビ画面の故障(液晶画面や基盤などの故障)ではなく、ケーブルの接続の問題とか、何か別の理由があったのかもしれませんね。

おそらく「HDMI端子」がちゃんとささっていなかったか、劣化してしまっていたのかな?と思います。
テレビを移動させて、きちんと挿しなおすことで直った気がします。
とにかく、まだまだ使える大きなテレビ、捨てなくてよかった…!
画面サイズはほぼ同じで、高さも10㎝ほどしか違わないのに、存在感がけっこう違います。
重さもかなり重いし、やっぱり15年も前のテレビだなという感じもします。
使い倒して、次に調子が悪くなったら、潔く、50型以上のものに買い替えて、こちらは処分しようかなとは思っています。
結局、寝室のカウンターに新品の43型テレビを設置

そして新しい方のテレビ(43型)は、寝室のカウンターにぴったりサイズです。
こんな大きなサイズのテレビを置けるとはビックリです。最近のテレビは余分な部分が少なくて、スリムでコンパクトなんですね!
我が家の感覚では、寝室用にしては大きくてぜいたくなサイズではありますが、見やすいしOK!です。
これで、チャンネル争いに負けたときの、寝室でのTV視聴も快適になりそうです(笑)。