2018年に注文住宅を建てました。
2階リビング、南西向き、勾配天井で天井が高い…暑くなる要素満載!の我が家。
コンセントをもっと付ければよかった!!という大後悔と、
暑さに耐えかねて扇風機を買い足しました、というお話です。
エアコン用コンセント、リビングに2つ付ければよかった!

我が家の2階に間取り図です。
赤の二重マルのところに、旧宅から持ってきた、18畳用のエアコンが付いています。
コンセントの位置を考えている時は、リビングにはエアコン1台でいいだろうと思っていました。
2台も付けるなんてね、お金もかかるし、まさかやらないよね、と思っていたのです。
でも…この猛暑では、特に午後の西日で、2階リビングが本当に暑いです。
もう一つ、青の二重マルを付けた部分に、エアコンを付けよう!と思い立ったのです。
そもそも、この規模のリビングに、18畳用のエアコンでは足りないし、もし急に壊れたときが本当に大変なので…。

でも、この青の二重マルの部分に、エアコン用のコンセントがないと、設置できないということが分かりました…。
無理やりコンセントを引っ張ってくるとなると、とてもかっこ悪いことになるとか…。
ここにもう一台、14畳用くらいのものを付けられれば完璧だったのに…!
そうすれば、ダイニングテーブルや、キッチンの方にも冷風が届けられるし、
今あるものを買い替えるとなると、まだ使えるからもったいないし、23畳用以上のものを買うとなるとかなりお高い。
広いリビングなので、2台あれば両側に風を届けられてよさそうなのに…。
とっても後悔しています。
エアコンのコンセントも、できるだけたくさん付けることを、ぜひおすすめします…。

その後、どうにかこうにかエアコン用コンセントを増設し、ダイニング側にもう一台エアコンを設置することができました。でも、費用も手間もかかったし、新築時にエアコン用コンセントをもう一つつけておけばよかったです。
タワー型の背の高い扇風機を購入
エアコンをもう一台、という夢がいったん破れてしまい、結局、タワー型で、背の高い扇風機を試しに購入しました。
もともと、サーキュレーターしか持っていない我が家だったので、欲しいなとは思っていたので…。

背がけっこう高いのですが、細長いので、リビングに置いてあっても意外と目立ちせず邪魔にもなりません。
以外にもパワフルで、パソコンをするときに真横に置いておけば、かなり涼しいです!
リモコンもあり、液晶画面に気温も出るのがなかなか便利です。
使わない時期は、1階の物置まで運ぶのは背が高くて大変なので、二階のウォークインクローゼットの奥にしまうことにしました。細いので問題なく収納できます!