我が家でもう5年以上愛用しているドルチェグストの調子が最近、良くなくて…。
スタバのラテマキアートのをミルクのカプセルをセットして抽出していると、ミルクがおかしなところから垂れてきてしまい、後片付けがとても大変になってしまいました。
修理依頼をしてみればいいのでしょうけれど、ちょっと面倒で放置してしまっています…。
そこで、私が20年以上前にロフトで購入した、「ホイップクリーマー・スリム(ハリオ)」が活躍しています!
そしてさらに、電動のミルク泡だて器「クリーマー・キュート」も購入してみました!
愛用の商品「ホイップクリーマー・スリム(ハリオ)」

もう20年くらい前に買ったと思われる、ハリオの「ホイップクリーマー・スリム」。
手動で、ピストン式で泡立てるため、ちょっと手間はかかりますが、思いのほかきめ細やかなふわふわミルクが出来上がるので、もう何度も何度も使っています。


このガラスの中に、牛乳を黒い線まで入れて、レンジで50秒くらいあたためます。

ふたをして、バーを上下させると、いつの間にかミルクが泡立ちます。


濃いめに入れたドリップコーヒーに、出来上がったミルクを注げば完成です。


これだけなのに、意外にもふわふわで美味しいミルクができるのでビックリ。
きめ細やかさ、ふわふわ部分の多さでいえば、ドルチェグストで入れたラテ類よりも上かもしれません…!
これに少し砂糖などで甘みを加えれば、ほぼドルチェグストのラテ類と遜色ない感じがします。
とはいえ、後片付けや手間の面では、ドルチェグストの方が上なので、ついドルチェグストに頼りがちですが…、
費用の面ではおそらくホイップクリーマーで作るラテの方がお安くできると思います。
ハリオの電動ミルク泡だて器「クリーマー・キュート」
電動タイプの商品も気になり、「ハリオ」の「クリーマー・キュート」という商品を最近買ってみました!
ガラス製のミルクポット付き。

電動のクリーマーと、ミルクポットがついているセットです。Amazonで2,118円で購入しました。
クリーマーには、単三電池を2本入れます。
ミルクポットに、黒い線の部分までミルクを入れて(100㎖)、レンジで40秒ほどチンしてあたためてから、クリーマーを差し込んで、ポットを傾けてスイッチオン、30秒ほどでふわっふわのミルクが出来上がります。


これを、ドリップしておいたコーヒーにそそぐと…。

かなりふわふわミルク盛りだくさんのラテが出来上がりました!!
このふわふわミルクには、ラテアートをすることもできるそうですが…不器用な私にはハードルが高いかな!?
飲んでみると、見た目の通り、かなり軽いふわふわの泡になったミルクを感じられます…お店で飲むふわふわラテみたいです。
これだけボリューミーな泡なので、すぐにはなくなったりしないし、これが家で飲めるとはなかなかすごいと思います!
泡立てたミルクに合うコーヒーは?
ちなみに、ミルクを注ぐ前に「コーヒー」も大事ですよね。
私は、UCCの「職人の珈琲」の「モカブレンド」のドリップコーヒーを、少量だけドリップさせるのが好きです。
ドリップコーヒーは、カップの上に広げて、お湯を注ぐだけで香りのよいコーヒーが飲めるので本当に便利ですよね。
いろいろと試したけれど、わたし的には、なぜかこれが一番ミルクにしっくりハマります。
ちなみに私はコーヒーには甘みは求めない人なのでノー砂糖でいただきます。
ドリップコーヒーですら面倒な時は、ブレンディスティックカフェオレの「甘さなし」を規定よりも少し少なめのお湯で溶かし、少し牛乳を足したり、泡立てた牛乳をトッピングすると、十分おいしいので満足度が高いです!
手動と電動のミルク泡だて器を比べると?
ちなみに、先述の、ハリオの手動のミルク泡だて器で作ったカフェラテだとこんな感じ。

そして電動で作ったものがこちら。

電動の泡は、時間とか角度とかあたたかさとかによってずいぶん泡立ち方も違う気がするので毎回少し見た目も違うように感じますが、手動よりもふんわりボリューミーになりやすい気がします。
手動で作ったものは、電動で作ったものと比べて、泡は大げさではないですが、よりきめ細やかでむちっとした泡になる気がします。スタバのラテの泡に近いのはもしかしたらこちらかな?という気もします。

手動の方は、さすがに買ってから20年も経つので、白い部分にちょっと変色があったり、パッキンもゆるくなってきたのかあまり激しく上下させるとミルクが漏れてくるので注意が必要かな。でもかなり長く使えて優秀だったなあと思います。
電動よりもちょっとだけ面倒かもしれませんが、電池がいらず、コンパクトで、全部しっかり洗えるのがいいところかなと。(電動は、ミルクポットは丸洗いできるけれど、クリーマー部分は、先の方しか洗えないので、電池が入っている本体に水がかからないように気を付けないといけません)
どちらも使ってみた感じで、コンパクトさや後片付けの部分までを比較すると、意外と、手動の方が気軽に使えるかも?
でも、電動の方のボリューミーなミルクも、見た目も華やかだしワクワクします…!気分によって使い分けてみようと思っています。