2023年6月14日からついに定番メニューとして登場した、スターバックスの「アイス抹茶ティーラテ」。
これまで(2021年・2022年)は、夏だけ限定で、抹茶ティーラテのアイス(冷たいドリンク)が登場していましたが、今年はとうとうレギュラーメニューになり、一年中アイスの抹茶ティーラテが飲みたい!という人にはうれしいニュースですよね。
私もスタバの抹茶フラペチーノの味が大好きですが、フラペチーノだとちょっと冷たすぎるかな、でもホットの抹茶ティーラテだとちょっと暑いな…アイス抹茶ティーラテがあったらいいな…と思った時があったので、いつでも飲めることになってとてもうれしいです。
カスタムなし・プレーンの「アイス抹茶ティーラテ」飲んでみた
早速、カスタム一切なしの、プレーンのアイス抹茶ティーラテ(トールサイズ)を飲んでみました!

上の写真の左側は、抹茶フラペチーノショートサイズ。右側が、アイストール抹茶ティーラテです。
飲んでみた感想は…いややっぱりスタバの抹茶はしっかり香りがするしミルクとのバランスもバッチリで大好き!なんのカスタムなしでも個人的には文句なし!
ホイップがなくても十分濃厚で抹茶の香りももちろんしっかりとあるし、ほんのりと甘みがあって、でも甘すぎないし満足度が高いです。

しばらく飲み進めていても、上の方にはふわふわの泡立った抹茶色のミルクがあって、これがまた気分を盛り上げてくれます。泡立った抹茶ってどうして美味しそうに見えて、どうして実際に美味しいんだろう…。
次に飲むときは、抹茶パウダー多めなど、何かをカスタムして飲んでみたいな…と思います。
アイス抹茶ティーラテ(トールサイズ)をカスタム
①ホイップ追加(+55円)(税込)、氷少なめ、ミルク多め、抹茶パウダー多め

スタバのホイップは甘みがなくてさっぱりとしているので大好き!(スタバのホイップは実は無糖なんですよ)
ということでついホイップを追加してしまいました!(カスタム代+55円税込:店内価格)(持ち帰りの場合は+54円税込。以下同様)
他には、アイスドリンクだと必ずやっている、「ライトアイス・エクストラミルク」(カスタム代無料)。
(注文するときはいつも、「氷少なめ・ミルク多めで」と言ってお願いしています。が、スタバの店員さんは、ライトアイス・エクストラミルクでももちろん通じますよ)
そして抹茶メニューだと必ずお願いしている「抹茶パウダー多め(エクストラパウダー)」というオーダーも(カスタム代無料)。

まず一口飲んでみて思わず「うまっ」と言ってしまいました。
抹茶の味わい、香りはもちろんしっかりとあって、独特の少し粉っぽさもあり、ミルクの感じもちょうどいいし、甘さも私にはちょうどよくて最高です。
暑い夏の日にぴったりです…!
ホイップも相性がいいなと私は思いました。これは私の夏の定番メニューになってしまいそうです。
でも次はホイップなしでも飲んでみたいなと思うのでまた感想を追記していきたいと思います。
②ブレべミルク(+55円)(税込)・氷少なめ・ミルク多め
また別の日に、「ブレべミルク(+55円税込)に変更、氷少なめ、ミルク多め」でお願いしてみました。
ブレべミルク初体験です!(ブレべミルクは、半分が牛乳、半分が生クリーム)※カスタム料金+55円(税込)がかかります。

普通の物よりも濃厚で、クリーミーで、抹茶フラペチーノにちょっと近づいたような、贅沢なドリンク!という感じがしました!
甘いのかなと思いきや、そんなに甘さが増えたわけでもなく、濃厚さが加わった感じです。
ブレべミルクは「生クリーム」と「牛乳」が半々に混ぜ合わされたものですが、砂糖が入ったケーキの生クリームみたいなあまあまな生クリームではないですし、カロリー的には普通のミルクよりも高いけれど糖質はむしろ少しだけ低くなるそうです。

見た目でも、ふつうの抹茶ティーラテよりも、白い部分があるように見えて、濃厚さがうかがわれます…!
濃厚な、抹茶ソフトクリームみたいな風味を味わいたいという時にピッタリなドリンクです!

もちろん上の方は泡立っていて、これもうれしいですよね…!
飲んだ後は思った以上におなか一杯になってビックリしました。やっぱりブレべミルクは濃厚さがすごいんだなと実感しました。
ただ今回は、カスタムをオーダーするときに、「抹茶パウダー多め」にするのを忘れてしまったのが痛恨のミス…!
次は、「氷ぬき・ミルク多め・抹茶パウダー多め」でオーダーしてみたいなあと思いました。
③氷少なめ・ミルク多め・抹茶パウダー多め
氷抜きではなく、氷少なめで、ミルクを多め・抹茶パウダー多めでオーダー。
これがやっぱり最強かも…!間違いなく美味しいです。
ふだん、抹茶系はあまり好まない、初めて飲んだ夫が、「うまっ!」とビックリしていました。
カロリーはトールサイズで208kcal
カスタムなしの場合、アイストール抹茶ティーラテのカロリーは208kcal。
ホイップを追加(+55円税込)すると290kcalになります。
(ミルク多めにした場合も少しだけカロリーが増えます)
(ちなみにトールサイズの量は350ml。ショートが240ml、グランデ470ml、ヴェンティ590mlです。)
ブレべミルクにカスタムした場合の抹茶ティーラテのカロリーは?
アイストール抹茶ティーラテを、ブレべミルクにカスタムした時のカロリーは、なんと465kcal。
私も実際に飲んだのですが、けっこうおなか一杯になりましたし、満足度が高いです!

抹茶フラペチーノとの比較
ちなみに、「抹茶フラペチーノ」はトールサイズで322kcalなので、ホイップを追加しても、アイス抹茶ティーラテの方が少しカロリーが低いですね。
ちなみにアイス抹茶ティーラテのトールサイズの価格は500円(税込)。(グランデ 545円税込、ヴェンティサイズ 590円税込、ちなみにショートサイズもあって460円税込)
抹茶フラペチーノはトールサイズで590円(税込)なので、値段も少しアイス抹茶ティーラテの方が安い!(ホイップ追加の場合は555円税込)

左側が、抹茶フラペチーノのショートサイズ、右側がアイス抹茶ティーラテのトールサイズ。どちらもちょっと飲んだ後ですが笑、抹茶ティーラテの方は「エクストラパウダー」をオーダー(パウダーを多めに)したからか、少し色が濃いですね!
ちなみに先述のカスタムなしの抹茶ティーラテと抹茶フラペチーノ比較はこちら。

こちらはエクストラパウダーをお願いしていないせいか、同じくらいの緑の濃さですね。
どちらも飲んで飲み比べてみましたが、やっぱり抹茶フラペチーノも間違いなく美味しい…。アイス抹茶ティーラテよりもやはり少し甘さとデザート感を感じました。
のどがかわいた時にごくごく飲みたいという時はやっぱりアイス抹茶ティーラテがいいですね!
おすすめカスタマイズ
・抹茶を濃くしたいなら
抹茶パウダー多め(カスタム無料)
※個人的には、氷少なめ、ミルク多め、抹茶パウダー多めのカスタムが一押し(カスタム無料)
・ミルクたっぷりが好み
ミルク多め・氷少なめ(カスタム無料)
・カロリーを減らしたいなら
低脂肪ミルクや無脂肪ミルクに変更(カスタム無料)
・変化をつけたい・チョコが好き
チョコレートソース追加(カスタム無料)※最後にチョコレートソースをトッピングする形です
・ホイップが好き、ボリュームを出したい
ホイップクリーム追加(+55円税込)
スタバのホイップクリームは甘いと思われがちですが、実は、無糖です!
なのでしつこくなく飲めるし、甘いドリンクに追加しても甘ったるくならず、濃厚さが加わる感じです。おなかがすいている時や、ちょっと贅沢な気分を味わいたいときとかにもピッタリ。ドリンクと一緒に混ぜて飲んだり、ホイップだけをすくって食べたり、楽しみ方も色々で楽しいです。
・濃厚なドリンクが好き
ブレべミルクに変更(+55円税込)
コクがあってより濃厚な味わいに。おなかがすいていてガツンと飲みたい時にもよさそう。
・甘いドリンクが好き
・バニラシロップを追加(+55円税込)
スタバで追加できるシロップは、ホワイトモカシロップ、キャラメルシロップ、モカシロップなどがありますが、私はだんぜんバニラシロップが好きです。
バニラシロップは、ラテ系にはもちろん、抹茶にもすごく合います。甘ったるすぎず、香りのよいドリンクになるのでおすすめです。
※ふつうのシロップ(ガムシロップ)と、はちみつに関しては、カスタム料金が無料です!はちみつは、よくスターバックスラテの上にトッピングしてもらっていますが相性バッチリです。(以前は、シロップやはちみつなどが自由に使えるように「コンディメントバー」に置いてありましたが、今は置かれていないので、注文時に伝えてください。量についても多め、少なめなどの希望を伝えることができますよ。私はいつも「3周くらいで」とお願いしています)
まとめ
アイス抹茶ティーラテ、いろいろなカスタマイズを楽しみながら楽しめるので、今後色々と試してみたいと思います!
それにしても期間限定を気にせず、一年中楽しめるようになったのが本当にうれしいですね。
ちなみにスタバの抹茶ドリンクを家でも楽しみたい…という方には、スーパーやコンビニなどで買える「スターバックスプレミアムミックス抹茶ラテ」がおすすめです。
お湯をそそぐだけで、ふわふわの泡が立った美味しい抹茶ラテが味わえます。私もお気に入りで何度もリピート買いしています!