「スターバックス® プレミアム ミックス」という商品がスーパーに登場しているのを発見。
原材料を見てみると、粉のカフェラテ系には必ずと言っていいほど入っている、人工甘味料が入っていない…!人工甘味料の後味が嫌いなので、入っているものは絶対に買わないのですが、さすがスタバ、人工甘味料を入れずに粉のカフェラテを作ってくれました。
そこで、味の種類がいくつかある中、「カフェラテ」を買ってみました!
いつもは、ドルチェグストの、スターバックスラテマキアートを飲んでいるのですが、1杯あたり170円くらいかかってしまうので、この商品でもう少しコーヒー代を抑えられればいいのですが…。
カフェラテなど、4種類。
スターバックスプレミアムミックスは、粉をお湯で溶かして手軽に飲める便利な商品です。
スタバに売っている「スターバックスVIA」に似た商品なのかな?
2020年3月2日発売ということで、つい最近登場したばかりの商品ですね。
ちなみに味が4種類あり、キャラメルラテ、カフェラテ、抹茶ラテ、カフェモカというラインナップ、どれも気になります。
我が家はとりあえずカフェラテを購入。

税込み429円で4本入りなので、1本あたり100円強という感じ、けっこう高めです(笑)が、なんといってもスタバですからね!お店で飲むよりはずっと安いです。

カフェラテ、泡がふわふわ。

粉をマグカップに入れて、お湯を指定の180㎖注いでみると、同じような他の商品よりも、お湯の量がたっぷりで、おなかも満足しそう…。
しかも、泡がとてもフワフワと出てきて、見た目がとても美味しそうです!
スプーンでかき混ぜて粉をしっかり溶かそうとしても、泡は簡単に消えたりはしません。粉とお湯だけなのに、なかなかの優秀さです。
泡のフワフワ感で言えば、ドルチェグストで入れている「スタバ・ラテマキアート」と遜色ないかもしれません。
カフェラテ、味は…。
しかし、飲んでみると、思った以上に甘みがなくてビックリ(笑)。
甘いカフェラテが好きな人には、苦く感じると思います。娘も、苦くてこのままでは無理…と、砂糖を加えていました。
私はというと、甘いものは好きだけれど、スタバのラテやコンビ二のラテは砂糖なしが好き、ブラックコーヒーは苦手でミルクを入れたい(砂糖はいらない)というタイプなのですが、
この商品に関しては、私も砂糖やシロップを入れたい…と思いました。

カロリーもあまり高くなく、原材料に「砂糖」も入ってはいますがおそらく少量なのだろうなと思います。
※私の嫌いな人工甘味料が入っていないので、とても嬉しい商品です!
でも、粉をマグカップに入れただけでも香ってくるしっかりとしたコーヒーの香りには、娘もビックリしていたほどでした。
さすがスタバの名前の付いた商品です!
でも、ドルチェグストのスタバのラテマキアートや、お店のラテとはちょっと違う感じで、ドルチェグストの「カフェオレ」や「フラットホワイト」の方に近いのかな?と思いました。
粉の溶け残りが気になる。
また、飲んでいるうちに、粉の溶け残りのかたまりがあることに気が付くことが多いです。
口の中に入ってきてやっと気が付くので、もさっとした感じがしてビックリします。
85℃のお湯を注ぐと書いてありますが、それに近い温度のお湯を注いだ時も、熱湯の方がいいのかと思って注いでみてもやっぱり溶け残りに出会いました。
とにかくしっかりとかき混ぜてから飲んだ方がいいですね。
一度半分くらいお湯を入れたら一度しっかりかき混ぜてから、残りのお湯を注いでもう一度かき混ぜる…というのが良さそうです。
コーヒーフレッシュを追加。
私にはちょっと苦みが強くて、シロップを入れたり、牛乳を入れたり、いろいろと工夫をしてみたのですがどれもピンとこず…。
そこで、砂糖などは加えずに、「少しお湯を少なめに入れて、コーヒーフレッシュを1ポーション追加する」と、私好みの、ちょっとクリーミーなラテになりました!
可能なら、コーヒーフレッシュよりも「生クリーム」の方がいいかもしれません。
抹茶ラテを飲んでみたい。
キャラメルラテやカフェモカも、もともと好きなので、ぜひ試してみたいのですが、それよりも一番気になるのが抹茶ラテ。
スタバの抹茶は、しっかり抹茶味がするので、抹茶ティーラテや、抹茶フラペチーノ、それからスターバックスVIAの抹茶も大好きです。
次は、このプレミアムミックスの抹茶ラテもぜひ試してみたいなと思っています。