PR
後悔・失敗

【後悔】キッチンパントリーの開き戸の扉、色落ち、塗装はがれ?注文住宅、住んで二年で気づいたちょっとした劣化と後悔

記事内に広告が含まれています。

キッチンにある、横幅90cm奥行45cmくらいの収納庫を、パントリーとして使っている我が家。

折れ戸ではなく、観音開きの開き戸にしたのも、希望通りで、折れ戸よりも使い勝手がよくて気に入っているのですが、

家族も私も日々、とにかくよく開けるためか、早速劣化が…!?

開き戸のパントリーの扉の、塗装はがれがひどい…

我が家のキッチンのパントリーは、ウォークインタイプではなく、ふつうの収納庫(横幅90cm、奥行45cm)で、扉の中には高さが調整できる棚板が3枚あります。

その斜め向かいにある、リビング用の収納棚(折れ戸)も同じサイズで、棚板の大きさも共通。

そちらには棚板が5枚あり、1枚余っていて重ねてあるので、もしもっと棚板を増やしたければ、足すこともできます。

パントリーの方は開き戸、リビング収納庫の方は折れ戸にした結果、開き戸の方が使い勝手がよくて、両方とも開き戸にした方がよかった…とちょっと後悔していたのですが。

開き戸ならでは?のしまった!?後悔!?という点が出て来ました…。

それは、「頻繁に開け閉めするからこそ起こってしまう、取っ手部分の色落ち、キズ、塗装はがれです。

特に右側がひどい(濡れた手・頻繁な開け閉め・力もかかるから?)

色落ち・キズができてしまっているのは、扉の取っ手になるへこみの内側なので、扉がしまっているときはほとんど目立ちません。

観音開きの扉の、特に右側の方が、色落ちがひどいです。

やっぱり家族のほとんどが右利きで、頻繁に開け閉めをするせいかなと。

特に、調理中とかのゴミも、この中にあるゴミ箱に捨てることが時々あるので、ちょっと濡れた手のままで開け閉めをしたりもしがちなので、なおさら色落ちや塗装はがれが起こりやすいのかな?

また、ここに乾物などの他にもおやつを置いてあり、たびたび開けて何かないかな~と物色する人も多いので、開ける頻度が多いせいもあるかなと。

しかも、この扉を開ける時にけっこう力がいるため、なおさら扉に負担がかかって塗装がはがれやすくなるのかも。しかも開ける時の音がけっこう大きいので、夜に何か食べ物をあさっている人がいると、音が気になります…笑。

左側にもキズが!

でも、左側にも、強く何かをひっかけてしまったような、大きめのキズも…。

折れ戸にもメリットあり…と分かった

扉を開ける頻度がそもそも違うので参考にならないかもしれませんが、リビング収納の方の折れ戸は、取っ手にこんなひどい色落ちやキズは今のところありません。

折れ戸だと、収納庫の中で端っこになる部分が取り出しにくくしまいにくかったり、扉部分に物が落ちてしまったりと不満があったのですが、

もしかしたら折れ戸の方が、開き戸よりもラクに開け閉めができて、取っ手にもキズが付きにくかったのかも?

それに、開ける時の音も、開き戸よりも静かだし…。折れ戸にもメリットが意外と多かったんだなと思います。

収納の扉は全部開き戸にすればよかったと思っていた時期もあったのですが、その開き戸にも、意外なデメリットがあったんだなと、実感しているこの頃です。

 

error:Content is protected !!