ショートサイズのシングルすのこベッド&薄型ポケットコイルマットレス。ナイスアイデア!狭い子供部屋改造計画その5

昨日、「いいかも」と紹介した、ショート丈のシングルすのこベッド&薄型ポケットコイルマットレス(厚さ11㎝)のセットが届きました!

ショート丈っって寝心地はどうなの…?自力で組み立てって大丈夫なの?と気になるところです。

 

「薄型ポケットコイルマットレス」

ベッドとポケットコイルマットレスのセット商品を楽天で買いましたが、「薄型ポケットコイルマットレス」が先に届きました。

とっても重いけれど、意外とコンパクトなサイズで届きました。

これを開けると、透明ビニールで包まれた、グルグル巻きにされたマットレスが見えました。

何とかしてビニールから出すと、圧縮されていたマットレスがボワンと大きくなり、あっという間に立派なマットレスが登場。

厚みは薄型の11センチということで、ちょっと心配でしたが、厚みは意外とあるなと思いました。

寝心地も、ポケットコイルなら大丈夫だろう!と思っていた通り、私的には十分!

子どももフワフワで気持ちいいと言っています。

※体重が重い主人にとっては、柔らかく感じるそうで、ちょっと沈んでしまうようです。

ショート丈すのこベッドも届いた!組み立ては簡単?

ベッドも、マットレスが届いた翌日に到着しました。

なかなかの大きさの段ボールで、かなり重いし、私ひとりで組み立てるのは困難か…!?と不安を抱きつつもやってみることにしました。

すのこをふたつ、組み合わせて、付属のネジと六角レンチで留めます。

裏返して、脚を付けます。とりあえず末っ子が使うので、短い脚だけを付けることにしました。

ちなみに、①脚ナシのフラット、②短い脚、③長い脚、④短い脚+長い脚、の4段階の高さを選べます…スゴイ!

クルクルと回すだけで脚を取り付けることができて、さらに脚にフェルトを貼って…、

出来上がり!!

重いので、裏返したり、移動させたりというのが大変だったけれど、拍子抜けするくらい簡単にできてしまいました。

先ほどのマットレスを載せて、マットレスにカバーをかけて、完成です。

ショート丈ベッドの使い心地、寝心地は?

気になるショート丈ベッドの寝心地ですが、

ショート丈とはいえ丈180㎝あるので、身長が155㎝弱の私にとっては、全く問題ないサイズです。

ただ、とうとう私よりも背が高くなってしまった長女が寝てみると、ちょっと短くなってしまうかも…という不安が。

頭から足まで、入るには入っても、頭をかなり上のほうにしないといけないので、壁にかなり近くなり、ちょっと不安な感じがするのです。

というわけで、ショート丈ベッドは、末っ子だけにして、長女用には普通のシングルベッドの方が良さそう…ということになりました。

限られたスペースしかない子ども部屋に、3つベッドを並べるためには、ショート丈がかなり便利!とても助けられた!と思います。

末っ子ももし背が大きくなってしまったら…、その時は買い替えかな。もしくは、背の低い私が使おうかなと(置く場所が問題ですが)。

薄型ポケットコイルマットレスの寝心地は?

薄型といっても、しっかりとポケットコイルの快適性が感じられて、末っ子は大満足しています。

もちろん、大人の私が寝てみても、とても快適です!

私が今寝室で使っているのは、薄型ではないダブルサイズのポケットコイルマットレス(ニトリで購入)ですが、それと比べて全く遜色ありません。

ただし、カバーはサイズの合うものが必要

マットレスカバーは、ショート丈サイズ専用のものを購入しました。

こういった寝具についても新調する必要があるという部分がデメリットとして挙げられるかもしれませんが、一度買ってしまえばずっと使えるので問題ないです。

ちょっとお高かったけれど、ベッドパットと一体になっているオトクなタイプだし、綿素材で安心だし、ピッタリサイズですっきりです!

ナイスアイディア!?普通のシングルサイズのベッドパッドを付ければ洗濯が楽!

ちなみに普通サイズ(シングルサイズ)のベッドパッドをさらに上から付けています。

普通のシングルサイズのものなので、長さが少し長いのですが、そこまでたわんだり外れやすかったりもしないので、洗濯がしやすくて楽です!

普通のシングルサイズのベッドパッドなら、ニトリなどで快適な素材のものがお安く買えるので、なかなかナイスアイディアだなと我ながら思っています笑。

error:Content is protected !!