子供用に購入した、ショート丈のシングルすのこベッド&薄型ポケットコイルマットレス(厚さ11㎝)のセットが届きました!
ふつうのシングルよりも20㎝ほど短い180㎝のショート丈、横幅は同じ約100㎝(買った商品は97㎝)ですが、寝心地は、背が高くない人なら問題なし!な感じです。
ショート丈シングルベッド・マットレスの寝心地、メリットデメリットは


早速組み立てて、セット商品のマットレスも置いて、実際に寝てみました。
身長155㎝弱の私には丈は問題なし
気になるショート丈ベッドの寝心地ですが、
ショート丈とはいえ、マットレスとベッドの「丈」は180㎝あるので、身長が155㎝弱の私にとっては、全く問題ないサイズ感です。
※ふつうのシングルサイズのベッドは丈が200㎝ほどあるので、20㎝ほど短いのがショートシングルです。幅はほぼ同じです。
ただ、私よりも背が高い163㎝くらいの上の子が寝てみると、ちょっと頭が出てしまいそう…もう少し背が伸びると厳しいかも…という不安があったようです。
頭から足まで、入るには入っても、頭をかなり上のほうにしないといけないので、壁にかなり近くなり、ちょっと不安な感じがするのです。
でもこれは慣れの問題かも…とも上の子は言っていました。壁側にクッションを常に置くようにすれば、末っ子も頭をぶつける心配もなく、普通に寝やすそうに使っています。
というわけで、ショート丈ベッドは、末っ子だけにして、上の子用には買い替えずそのまま普通のシングルベッドの方が良さそう…ということになりました。
狭い部屋に便利!圧迫感がない
限られたスペースしかない子ども部屋に、3つベッドを並べて、しかも通路も確保するためには、ショート丈がかなり便利です。
末っ子ももし背が大きくなってしまったら…その時は買い替えるかもしれません。
足の高さが変えられて便利、動かしやすい、掃除がしやすい

足の高さが買えられるので、子供が小さいときは転落時の心配があるので低くしておきますが、もう少し成長したら高くしようと思います。
その方がベッドの下の掃除がしやすいからです。どうしてもほこりやベッド・カバーなどからの繊維のごみがたまるので…。
また、コンパクトで軽く、余計なフレームや宮などもないので軽いし動かしやすく、掃除の時も便利だなと感じています。
ショートシングルの薄型ポケットコイルマットレスの寝心地は?

ショート丈すのこベッドとセット商品だった、ショート丈シングルの、11㎝厚の薄型ポケットコイルマットレス。
「薄型」ということで少し心配でしたが、思ったよりも厚みがあるなと思いました。
寝心地も、ポケットコイルなら大丈夫だろう!と思っていた通り、私的には十分!子どももフワフワで気持ちいいと言っています。もちろん、大人の私が寝てみても、とても快適です!
私が今寝室で使っているのは、薄型ではないダブルサイズのポケットコイルマットレス(ニトリで購入)ですが、それと比べて全く遜色ありません。

※ただ、体重が重い主人が寝てみると、少し柔らかく感じるそうで、ちょっと沈んでしまうようです。
カバーはサイズの合うものが少ないかも(でも普通のシングルサイズでもOK)

マットレスカバーは、ショート丈サイズ専用のものを購入しました。
こういった寝具についても新調する必要があるという部分がデメリットとして挙げられるかもしれませんが、一度買ってしまえばずっと使えるので問題ないです。
もしどうしても用意できない場合は、普通のシングルサイズのマットレスカバーでも、余った部分をベッド下に挟んでおけばいいだけなので問題ないかも。横幅はぴったりで、丈が少し余るだけなので。
「ベッドパッド」などは普通のシングルサイズでもOK!
ちなみに普通サイズ(シングルサイズ)のベッドパッドをさらに上から付けています。
普通のシングルサイズのものなので、長さが少し長いのですが、そこまでたわんだり外れやすかったりもしないので、洗濯がしやすくて楽です!
普通のシングルサイズのベッドパッドなら、ニトリなどで快適な素材のものがお安く買えるので、なかなかナイスアイディアだなと我ながら思っています笑。

もちろん、上に着るふとんなども普通サイズでOK!マットレスのカバーさえ、ぴったり合うものを見つけてゲットできれば、あとはふつうのシングルサイズで大丈夫なので、リネン類の選択肢が少なそう、という心配はあまりないかも。
狭い子供部屋に便利なショートシングルサイズ
変形した子供部屋…シミュレーション図

上の図は、カリモクの3Dシミュレーションを使って作った、我が家の子供部屋の将来的なイメージ図です。
下の図が、現在の子供部屋(約12畳)の配置図です。

子供部屋は12畳ほどありますが、ちょっといびつな形のため、左側の部屋がちょっと幅が狭く、ふつうのシングルベッドを置くと、扉に干渉しそうなので、ショートシングルのベッドを見つけた時に、これだ!と思ったのです。
ショートシングルベッドが救世主
ショートシングルは、ふつうのシングルよりも、丈(長さ)が15~20㎝くらい短くコンパクトなので、狭い部屋でも置けるし、通路も確保できて、かなり重宝します。
ショート丈のおかげで部屋の中の導線を邪魔せず、掃除や移動もしやすいので本当に助かりました。
おそらく身長165㎝くらいまでなら問題なく使えるので、小柄な女性や子供なら大丈夫です。
ベッドの「幅」が狭くなる「セミシングル」というサイズよりも、長さが短くなっているだけのショートシングルなら、あまり違和感なく使えるだろうと考えました。
実際私が寝てみた感じは、丈は確かに短めなので頭のほうの壁が迫って感じるものの、クッションを置くとかなりましになったし、幅はふつうなのでいい感じです。

12畳ほどの子供部屋を3つに分けて使っている現状について詳細

「組み立て」と設置
先にマットレスが到着。コンパクトでビックリ
ベッドとポケットコイルマットレスのセット商品を楽天で買いましたが、「薄型ポケットコイルマットレス」が先に届きました。

意外とコンパクトでビックリ。袋を開けると、透明ビニールで包まれた、グルグル巻きにされたマットレスが見えました。

何とかしてビニールから出すと、圧縮されていたマットレスがボワンと大きくなり、あっという間に立派なマットレスが登場。

組み立ては少し面倒だが、意外と簡単だった

セット商品の「すのこベッド」の方も、マットレスが届いた翌日に到着しました。
なかなかの大きさの段ボールで、重さもそこそこあるし、私ひとりで組み立てるのは難しいかも、と不安がありましたが、大丈夫でした!
※後日、別の子用に買った、ニトリのシンプルなシングルベッドの組み立てよりも格段に簡単なつくりでした!!

すのこをふたつ組み合わせて、付属のネジと六角レンチで留めます。


裏返して、脚を付けます。とりあえず末っ子が使うので、短い脚だけを付けることにしました。
ちなみに、①脚ナシのフラット、②短い脚、③長い脚、④短い脚+長い脚、の4段階の高さを選べます…スゴイ!

クルクルと回すだけで脚を取り付けることができて、さらに脚にフェルトを貼って出来上がりです。

ベッドにしては軽いですが、やっぱり少し重さはあるので、裏返したり、移動させたりというのが大変だったけれど、拍子抜けするくらい簡単にできてしまいました。
先ほどのマットレスを載せて、マットレスにカバーをかけて、完成です。思ったより簡単でよかったです。
