我が家の二階リビングは、南西側の掃き出し窓に、内窓(インプラス)を付けてあるのですが、もともとある窓(外窓)は、「Low-e複層ガラス(断熱タイプ)」。
そのため閉めていると熱をどんどん内側にためていくので、暑くなりそうな日は外窓を開けっ放しにし、内窓だけを閉めています。
内窓はLow-eなどにはせず普通のガラスなので、内窓だけであれば熱をため込まず外に逃げて行ってくれる感覚があるので。
暑いくらいの日差し…と思っていたら急に雷雨が!とか、夜中に急に雨が!ということがしばしばある昨今、外窓を開けたままにしていると思わぬ悲劇が!
強い雨が降った翌朝に気づいた「しまった」!
前日に強い雨が降っていたのですが、その翌朝、洗濯物をいつも通りベランダに干そうと思い、内窓を開けてレールの上にちょっと乗ると、あれ、靴下が濡れる…。
何度かそれを繰り返していると、いつもより靴下が濡れるなあと。

なんでだろうと思ってやっとこの内窓のレールを見て見ると…水でいっぱい!!ガーン

レールに水がたっぷりとたまっていました。
幸い、内側には漏れてはいなかったのですが、あまりに水がタプタプなので、雑巾ですわせようとすると少し内側に垂れてしまいました。内側は畳スペースで、水分厳禁なんですが…!
「内窓だけをしめる」では不十分!外窓を閉めないと雨水が入ってしまう!

うっかり、外窓を閉めないままで寝てしまったのですが、雨がこんなに内窓のレールまで入り込んでしまうとは。
インプラスはあくまで内窓なので、外窓としての役割は果たせないということでしょうね。そんな認識はなく…適当すぎた(反省)。しかも不用心だし。二階だからと言って。
夜寝る前はしっかりと外窓を閉めるようにしないと。
そして昼間も、急な雨が降る時は、外窓をちゃんと締めないとダメですね!
ちなみにこの日は、かなり強い雨が降った日だったのでなおさらだったみたいです。後日、雨の降る間にまた外窓を閉め忘れてしまったのですが、弱めの雨だったからかレールは濡れていませんでした。軒の深さや、風の強さなどでも変わってきそうです。
寝る前と出かける前は外窓を閉めよう
昼前になると、二階リビングが暑くなるのを防ぐために、外側のスタイルシェードを閉めて、外窓も開けておく…という風にしていることがあったのですが、急な雨の可能性があるときはしっかりと締めておくか、雲行きが怪しくなったらすぐに閉めるように…絶対に忘れないようにしたいと思います。
出かける時はなおさらですね。防犯性のことも考えて、外窓と内窓を両方しっかり閉めておかなければ…。家が暑くなるのは多少しょうがないです。
でも風があまり強くない日であれば、スタイルシェードを下ろしたまま出かけるのはOKなので、窓からの日射は防ぐくことができるし、ないよりはマシだと思われます。
そして寝る前は、スタイルシェードをしまうだけではなく、外窓もしっかりと閉めるように…これからは絶対に忘れないようにしたいと思います!